見出し画像

家電の故障、相次ぐ

冬の寒さがやわらいだ頃に、ある日突然母に呼ばれて「トースターが壊れたみたい」と言われまして、すぐに近所の家電店に行って新しいのを購入したんですけど、その日を境に次々と家電がぶっ壊れていきまして、数週間おきに炊飯器、コーヒーメーカーなど、買い替える状況になっていました。
「家電って、1つ調子がおかしくなるとなぜか連鎖するよね」なんて言いながら、次はなんだ?冷蔵庫あたりがくるか?と、母と笑いながら話していたんですが、先週の金曜、とうとうデカい波がやってきました。

風呂から出て髪を乾かしていると、1階の母から呼ばれましてね。
母「ちょっといい?」
ワタシ「どうしたの?」
母「テレビの電源がいきなり落ちて、うんともすんとも言わないんだよ」

テレビ!?

様子を見に行くと、リセットも何もできない、電源自体が入らないお手上げ状態になっていました。

で、買い替えですよ。
見計らったように金曜の夜にぶっ壊れてくれましたから、週末に購入しに行く感じになりましたけど、今のこの時期に店舗を巡るのはちょっと遠慮したいですし、母からは「これより大きけりゃなんでもいい」と、いつもの「お任せ」な感じで言われたので、ここはネットで探して買うことにしました。

今のテレビサイズは40インチなんですけど、スペース的に余裕があるのでこれより大きい方がいいそうで、45インチ以上のものを探すことにしたんですけどね。
ワタシ自身、ここ最近の家電事情をあまりよく知らないので、どんな機能があるのか?を調べるところからはじめたんですが、「4K、無線LAN対応、スマホと連携、ネット動画をテレビで視聴」みたいな、多彩な機能満載のクオリティの高さにビックリしましたよ。
とはいえ、たくさんの便利機能があっても母は使いこなせないので、使い慣れた今までと同じメーカーのものから選ぶことにしました。
そこで、母には一応「今のテレビはこんな感じだよ」と便利機能の話をしたところ、「それいいねぇ〜」と目が眩んだようで、ボタン1つでYouTubeが見られる50インチのテレビを買うことに決定しました。

土曜日に注文し、昨日(月曜)到着。
さすがヨドバシ、仕事が早い。

ぶっ壊れたテレビはリサイクル回収してもらいましたが、設置についてはコロナのこともあるのでワタシがやることにして、配送だけしてもらいました。
で、早速巨大なテレビを箱から出し、スタンドを組み立ててアンテナを接続し、チャンネルやら無線LAN等の設定をして、設置が完了しましたよ。

画像1

リモコンには「YouTube」ボタンがありまして

画像2

ワンプッシュで動画が見られるっていうね。
リモコンの説明を見るだけでも、機能が満載なんですけど

画像3

BSもない、スマホもない母に、果たしてこのテレビは必要だったんだろうかと疑問しか浮かびません。
設定している最中に「wifiって何?」とか、「パスワードって何?」とか言ってるくらいですからね。
どう考えても「宝の持ち腐れ」です。
まぁ、無事に映って良かったですけど。

ただ、ビデオとDVDのデッキを接続するにあたり、テレビだけが進化しているので接続ケーブルが合わず、その接続ケーブルを探すハメになるっていう、なかなか仕事を終わらせてはもらえない状態になっています。
更に、設置を自分でやったもんで巨大な梱包材の後片付けがありましてね。
段ボールをたたんで紐でくくり、物置にしまったまではいいんですけど、デカい発泡スチロールを小さくする作業まではいかず、現在玄関の角に鎮座しています。

画像4

カチ割ってビニール袋に入れればいいだけなんですけど、力尽きまして、これは明日にでもやろうと思います。
なにせ、自分の作業(DIY)が出来なかったもんで(昨日のnote→「家の仕事をする」)、まずはそっちを進めたいので。

接続ケーブルを注文して、それが届いたら古い機器をテレビにつないで、それでやっと完了となります。
さて、次は何が壊れるでしょう?

みなさまのご支援に感謝します。