見出し画像

オンラインサロン俱楽部Baseball-Station112『肩甲骨内転トレーニングする際の注意点~僧帽筋と菱形筋の作用~』(564文字、動画11分37秒)

 今回は肩甲骨内転のトレーニングについて注意点をお伝えしたいと思います。
 
 肩甲骨の内転は投球動作中に非常に重要な動きとなります。
 
 そこでこのトレーニングは、様々な方々がセミナーや学会などでお話されていますし、SNSの動画などでも頻繁に紹介されています。
 
 ただ、選手を指導していて、ただ単に肩甲骨を内転させれば良い訳ではない、ということに気付きます。
 
 それは、投球動作に繋がる肩甲骨内転のトレーニングになっているのか?ということです。
 
 肩甲骨内転筋には大きな筋が2つあります。
 
 僧帽筋と菱形筋です。
 
 このどちらを働かせることが重要なのか?どう働かせるのが重要なのか?
 
 投球動作での肩甲骨運動を考えれば分かることではあります。
 
 スポーツのトレーニングで非常になるのが、競技特性、その競技でどのような動きをしているのか?です。
 
 この動きに繋がらなければ、ただ単にトレーニングをしているだけ、になってしまいます。
 
 競技に繋がり、パフォーマンスに繋がる、そのようなトレーニングをするためには、今回の内容を是非選手たちに伝えて頂きたいと思います
 
 
 それでは解説動画をご覧下さい。
 

ここから先は

68字

¥ 1,000

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。