見出し画像

オンラインサロン俱楽部Baseball-Station88『走塁のスタートについて②~』(472文字、動画17分35秒)

 全国的に暑くなり、夏真っ盛りと言った感じになってきました。
 
 高校野球は甲子園出場校があと少しで全都道府県出揃うというところまできました。
 
 しかし大半の高校が新チームをスタートしています。もう来年の甲子園に向けてスタートしています。
 
 夏の甲子園も待ち遠しいですが、新チームでの地区大会なども直ぐに始まりますので、どちらも楽しみでなりません。
 
 私も少しでもチームのためにお手伝いできればと思います。
 
 さて今回は走塁のスタートについての続きになります。
 
 前回は、基本的なステップの説明と、実際に盗塁でのスタートがどのようなステップで行っているのか?これを解説させて頂きました。
 
 そして今回は、そのポイントについて詳しく解説していきたいと思います。
 
 通常の選手と、イチロー選手、福本選手(世界の盗塁王)が、どう違うのか?
 
 ステップだけではなくて、重要なスタートでの動きについて解説していきたいと思います。
 

ここから先は

63字

¥ 1,000

現在、福岡県筑後市で野球肘検診などを近隣の医師、少年野球連盟、医療従事者、指導者と協力して開催しております。 プロ野球選手を呼んでの野球教室などしておりますが、資金面で厳しいところがあり、是非サポートして頂ければと考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。