見出し画像

【技術】人の眼が気にならなくコミュニケーション術

人の眼が気になるあなたへ

よく職場でよくない噂を聞いてしまうとか、実際にはそうではないのに勘違いで人と話すことが怖くなっている人は相応にして多い。

そしてなぜそのような事態に陥ってしまうのかについて今回は書こうと思う。

結局のところ他人の評価が気になるのはあくまでもサラリーマンということであれば

仕事

の面においての気になるのは致し方がない。

しかしそれ以外の

世間体
態度
行動
プライベート

にいたる様々な要因はほとんどのものが

仕事とは関係がないものであり、さらにいうのであれば

あなたと他人で明らかに違って当然のことなのである。

そういう前提の上で波長が合わなかったり、話が合わないことなどは当たり前に起こる。

そしてそういう態度をとってしまう人>>噂や行動があからさまに嫌がらせになるような人

のまずは解剖からしていこうと思う。

無駄なことにフォーカスする人、できることにフォーカスする人

まずこのような人は要注意だ。

・人の噂が好き
・自分の変化を他人に共有する
・普段からあまり前向きな発言が多くないけどよく喋る
・あいさつがちゃんとできない
・勤務年数が長くてもやっている仕事が2、3年目と変わらない

このような人が当てはまってる特徴として

>他人にフォーカスする
>自分は悪くない

と思っている人が大多数だろう。

他人を否定することで得られることは結果「自分を承認する」という自己中心的な立ち位置での考えに過ぎないのである。

ではどういう人になればこのような嫌な人材になることから逃れられるのか。

すごくストレートに言うと

自分を変えられる人

だ。

どういうことだろうか

/噂を聞いても指摘されているとしてその内容を熟知して自分の修正ができる
/嫌がらせにあっていたとしても相手を否定せず無意識的に距離を置く
/何かを言われていると感じても、自分が噂になることがどちらにしても注目されていると言う捉え方で仕事に集中する
/仕事の内容で話をするとき以外は基本的に笑顔でいる(作っている笑顔でOK)

要はこれらの行動は自分にフォーカスして行っていることであって、一切他人は関係ないのだ。

我慢しているのでしんどい

という声が聞こえてきそうだがそれに対しては気にしなくてもいい。

なぜなら

気にしなくなれれば悪い噂だとしても捉え方一つで自分の評価があげられる方法に変えられるからだ。

人は思っているより気にしていない

そしてさらに思って欲しいのがこういうことだ。

思っているよりも他人に興味がない。

噂というのはある意味

寿司屋で言うところのガリ

みたいな存在で、コミュニケーションの領域において噂は絶対的に必要なものである。

その間接的なコミュニケーションとも言うべきことで

他人に対してあなたの言葉が届いて欲しい

という一方的な感覚で話しているのであって。それがほんとに届こうが届かまいが実は関係がないものなのだ。

要は人は思っているよりも全然気にもしていないのだ。

小学校の頃にしていた些細な喧嘩を今は覚えていないのと同じようなものだ。本当に必要なのは自分の視点を変えることだ。

自分の視点を絞る

視点を変えると言うのはどういうことか。

今回のタイトルは「人の眼が気にならなくなるコミュニケーション」というわけだが

自分の環境は自分の捉え方で変わる

ということが本質なのである。

具体的には

噂はいやなものではなく>自分のことを話してくれている感謝
あいさつをしてくれない>自分から挨拶してみるか
みんなピリピリしていてなんか自分したかな>よし今日もみんながっちりやってるから集中しよう

そうやってある意味

都合よく捉えてこそ見えるものが変わると言うことだ。

まとめ

人の眼が気になる人の特徴

どうやって対応するか

自分にフォーカスせよ

というながれではなしたが究極的なことを言うと

自分の世界を自分の捉え方で固めてしまえば人の眼(他人)は気にならなくなる

と言うことである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?