見出し画像

【プログラミング未経験女性社員の1週間】~第10週目 社員が会社を変える!~

株式会社クレアライズ SE兼広報担当のHayashiです。
梅雨に入り、雨が降ったりやんだりの変化が激しい時期ですね。

スクリーンショット (2)

社員が会社を変える
さて今回は、わたくしHayashiがプログラミング未経験で入社した後の第10週目の出来事についてお話させていただきます。

画像1

女性社員が会社を変える!福利厚生プロジェクト

 何気なく先輩社員の井上さんと話していたある日、『女性目線での福利厚生って最近結構いろんな企業が採用してますよね』と人事の井上さんの一言。この何気ない会話から福利厚生プロジェクト始動しました。

画像1

ん?女性目線の福利厚生?いいね!おもしろそう!

 今の時点でパーソナルジムや占いや会社の田んぼからのコシヒカリ山形のブランド米「つや姫」の支給やパーソナルコーディネータ利用など、ユニークな福利厚生が多い弊社ですが、女性目線の福利厚生は会社独自のものは今までありませんでした。そこに気づくとは、前の記事でも書いた弊社初のPR動画の発案者である人事担当井上さん、さすが目の付け所が違います。
会社でその話を聞いていた社長が、すかさず反応して「じゃあ、2人で女性目線の福利厚生プロジェクトやろうか」とそんな雑談から、私も参加して福利厚生の案を出すことになりました。なんという、フットワークの軽さ!さすがベンチャー!
 会社の色々なことに携われるのも凄いです。しつこいですが、さすがベンチャー!(笑)
早速私たちも負けずにフットワーク軽く早速キックオフの実施です。先ずは、各々5個ずつ(計10個)案を出そうとなり、スケジュールと方向性を社長に報告です。

画像2

「期待しているよ!」とお言葉をもらいやる気MAXです。
っと、今週はここまでです。

Javaプログラミング学習の進捗報告<初心者注意!継承とインターフェース>

 継承とインターフェースの違いって皆さんわかりますか?
 社長とランチしたんですが鋭い質問が飛んできました。「継承とインターフェースの違いって説明できる?」なんとなく分かったつもりでしたが言葉が出てきません。代わりに汗がでてきます。そんな様子をみて社長がすかさず誰かにラインしてます。「実践的な感じでレクチャーするように言っといたから」とのこと!ランチから戻るといつものように先輩から図解を混ぜつつ教えていただきました。
 まず継承について振り返ります。これは以前記事にも取り上げた通り既存のものを引き継ぐということ!親のクラスから継承すれば、親が持っている機能をそのまま使えるし、何度も同じコードを書く手間も省けるんでしたね!

画像5

 「じゃあインターフェースってなに?」と先輩から質問が。「機能を引き継がせてあげることができるんですよね!あれ、違いが。。。?えーっと違いは、継承は1クラスからしかできないけどインターフェースは多重継承ができるんですよね?」としどろもどろ。「んー、間違ってはないんだけど、使い分けは自分でできそう?新人さんはよくこの話をするとルールを答えがちだけど、実際はいかに使い分ができるかが重要なんだ。」と先輩から。お手上げです、教えてください。
 まずはインターフェースの説明からするとインターフェースは必要な機能を取り込まることが可能になる。例えば海賊クラスから継承した下のようなクラスたちがあったとして

ワンピース継承

 これに「能力者という機能を追加したい」ってなったとする。でも継承の親クラスである海賊クラスでこれを実装しようとすると、船長と考古学者だけに能力者の機能を持たせたいのに、ほかのクラスまで能力者の機能をもってしまう。そんな時に用いるのがインターフェース!欲しい機能を欲しい時に着ける!

インターフェース

 つまり、継承の親クラスは子クラスの根本をなしている存在であり、子クラスの共通部分を切り出して纏めたクラス。インターフェースは主に機能だけを個別に切り出したクラスであり、将来使う可能性があるものも準備できる!
 なるほど、こうやって図でみてようやく使い方が少しわかってきましたきたところで早速コーディングです!概念を理解したところでのコーディングが身に染みます。実際は関わる案件によって細かい切り分けは変わるようですが、先輩に感謝です。

採用強化中!

 実は弊社、今一緒に働いてくれる仲間を募集しています!前の記事でも書いたPR動画もその一環だったりします。会社の雰囲気が伝わると嬉しいです。

今後は採用に関する内容も載せていくのでお楽しみに!!!

<ミニコーナー!>個人的に買ってよかったデスク回りのツール紹介

さてたびたびデスク回りの話を取り上げていた私ですが、先週から具体的に買ってよかったデスク回りのツールについて毎週ご紹介しています!やっぱり、環境を整えるというのは大事ですからね!記事をみてこれいいなと思うものがあれば買ってみるのもありかも。。。?

ウェブカメラカバー
こちらはリモート会議が増えたことを意識して購入。リモート会議でまだちょっと写りたくないなってときに、誤操作してカメラに写っちゃったなんて経験ないですか?誤操作はなくても、なんとなくリモート終わった後もカメラ起動してたらどうしようとちょっとした不安がある人もいるはず!(リモート慣れしてない私がそう)。こちらがあれば物理的に自分のタイミングでカメラを遮断することが可能に!(笑)

Amazonより引用

画像3

会社で余った分を配ったらみなさん喜んでくれました!
セキュリティ上も安心!

ロゴタイプ note1

・・・

まとめ

 いかがでしたでしょうか?今回は一社員が会社の仕組みを変わるきっかけについてお話しました。普段働いていて自分の発言で会社が変わるなんてなかなかないですよね。私も発言力をもって働いてみたい!って人は下のリンクからわが社の求人を見てみてくださいね!フラットに楽しくお仕事しましょう!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
また次回、お会いしましょう。

-------------------------------------------------------
弊社では、
新卒の方、転職活動中の方、検討中の方含め
経験者未経験者問わず積極採用中!
あなたのことを聞かせて下さい!

採用ページはこちらから
https://en-gage.net/crearaizeinfo_career/
-------------------------------------------------------

リンク
弊社ホームページ: https://www.crearaize.com/
弊社ブログ:  https://www.crearaize.com/blog/
弊社Facebook: https://www.facebook.com/株式会社クレアライズ-116129216882295
弊社Twitter:https://twitter.com/crearaize
投稿者HayashiのTwitter:https://twitter.com/Hayashicrearaiz