見出し画像

カウンセリングの対応経験・得意分野


ご無沙汰しております!
心理カウンセリングCREAR(クレアル)の蔵野まどかです。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
最近は、暑いと感じる日も出てきましたね。
気温差に気をつけたい季節です。


■近況について

家族の結婚式や身内の入院などで色々と忙しかった為、しばらく更新できていませんでした。気が付けば、かなり日が空いたように思います。
しかしこの期間に、数人の方から新たにフォローをいただけました。本当にありがたいことです。
これからも、必要としている方に必要な言葉が少しでも届くよう、記事を更新していきます。よろしければ末永くお付き合い下さい!

さて、前述の通り、新しく私を知って下さった方も増えました。
そこで、改めて私の自己紹介 兼 どのようなカウンセリング経験が豊富なカウンセラーなのか、という経歴を書いていきたいと思います。


■プロフィール記事の紹介

心理カウンセリングCREARを設立するまでの過程はこちらの記事にまとめています。カウンセラーを志した高校生の頃、そこからカウンセラーになるまで、そしてプロになってから独立するまでを綴っています。気になる方がいらっしゃいましたら下記の記事もご覧になってください😊

こちらに加えて、最新のプロフィールとしては、今年2021年の2月、公認心理師の資格を取得しました。
公認心理師とは、日本で唯一の、心理に関する専門家の国家資格です。新しく出来たばかりの国家資格ですから、これからもっと世の中で認知されていくこととなるでしょう。

では次に、カウンセラーとして仕事をさせていただいてからの経験、得意分野についてお話します。


■カウンセリングの対応経験と数

私は26歳の時に、プロの心理カウンセラーとしてお仕事させていただくようになりました。
民間資格の医療福祉カウンセラーは21歳で取得していましたが、まだまだ心理カウンセラーの求人なんて少ない日本では、26歳という若さでスタートを切ることが出来た私は幸運だと思っています。

カウンセリング経験については、これまで、2,000を超えるカウンセリングを行ってまいりました。私が担当を持たせていただいているご相談者様は、独立前からの数を入れると、約550名ほどになります。

全ての方が今も来ておられるわけではなくて、問題が解決または小さくなった方は数回で終わることがよくありますし、数十名の方は継続して数十回以上ご利用されています。
継続の理由は様々ですが、問題が大きかったり、ひとつ解決しても次が出てくるからという人もいます。そのほか、習慣としてカウンセリングの利用を生活の一部に組み込みながら、メンテナンスのように利用なさっているケースも多いです。

■得意分野「ギャンブル依存症などの依存症」「恋愛・夫婦関係」

私は独立前の、カウンセリングオフィスAXIAに所属していた時代から、NGがほぼ無い程、本当に様々なご相談に対応してきました。

恋愛のご相談も、性格のこと、家族のこと、お仕事のこと、依存症、神経症や精神疾患を抱えながらの日々のお悩み、発達障害、人間関係や親子関係…など。
上記のように、どんなご相談も対応可能ということで経験を積ませていただきました。

そんな中、特に臨床経験を多く積んだのは、依存症についてのカウンセリングです。
もっといえば、ギャンブル依存症、パチンコ依存症。これらの言葉が最近になって世の中に広まり始めていますが、私のカウンセリングで一番多かったのがギャンブル依存症でした。
依存症ですと、買い物依存症や万引き依存症に関するカウンセリングも多く対応してきました。ギャンブル依存症は男性が多い傾向にありますが、買い物依存症や万引き依存症に関しては、女性からのご相談の割合が高かったです。
(ギャンブル依存症についての記事はたくさんストックがあるのですが、今の私の知識も入れて、再編集し直してから順番にアップしていきますね。もう少しお待ちいただけましたら幸いです。)

あとは、恋愛・夫婦関係についてのご相談も、依存症に次いで多く経験があります。今現在のご予約状況では、圧倒的に恋愛についてのご相談が増えています。あとは、家族・親との関係で生じた自分の心の課題などの相談も少なくありません。

■得意分野はあっても専門分野はない理由

私には、得意分野はあっても、専門分野はありません。
というのも、本当に良いカウンセリングというのは、結局のところ、あらゆる角度から検討できる知識が必要だからです。

恋愛、仕事、お子さんのことでのお悩み。
一見、バラバラな専門知識が活躍しそうに思いますよね。
しかし、多くの悩みは、その背景に要因があって、解決のためにはその背景をよくよく掘り下げていかなくてはなりません。

つまり、例えば恋愛のご相談でお越し頂いても、そこにはご本人やお相手の性格・家庭環境・過去の経験で得た考え方の癖であったり、そういう「恋愛」とそれ以外の幅広い見立てや見解をもてる知識がなければ一般論のような浅いカウンセリングになってしまうわけです。

よく、○○専門カウンセラーと謳っている人がいます。
その人たちを否定するつもりはないし、専門と書いてくれている方が、相談する側としては安心できると思います。
ただ、基本的には、どんなご相談も対応できるカウンセラーであることが大切だと、蔵野個人としての意見をもっているというお話です。

私の記事に辿り着いて下さった、そこのあなたには、こういうことを言っていたカウンセラーもいたな~って思い出して、これからのカウンセラー選びの参考にしていただけたらそれだけでこの記事を書いた甲斐があります!


最後までお読みいただきありがとうございました!
差し支えなければ、note・Twitterのフォロー、お願い致します😊

ご予約のお申し込みはこちらのHPからどうぞ。


最後までお読み頂きありがとうございました! 頂いたサポートは、心理カウンセリングCREARのより良い運営のため、大切に活用させていただきます。…が、あまりお気になさらず。その大切なお金は、美味しいごはんを食べたりだとか、ぜひご自身の幸せの為に使ってくださいね(*¨̮ *)/