【ガチヨタ】教養は返す刀を振り抜く力

バイトなりけり

いとかなしうていたり


これは僕の入っているゲームのコミニティ(ライン)で昨日行われた会話です、この前にゲームの募集をしたのですが、ひとりの女の子がバイトだから無理という趣旨の返信をくれたんですよ。
いとかなしうていたりは僕です。

みなさんお気づきですか?
「けり」って過去形なんですよ。
バイトなりけりだと、「バイトだった」って意味になるじゃないですか。

まあ年下の女の子だから指摘してなかったんですよ、そしたらひとりが

なりけりだと過去形になりそう!


見事言ってくれました、最高です。また別のやつと通話しながらこの返信を見ていたのでふたりでゲラゲラ笑ってました。

ちなみにそれに対しての女の子の返信は猫が「はぁ?」って言ってるスタンプです。理解してねえだろ絶対。


何を言うかが知性で、何を言わないかが品性


って言葉あるじゃないですか?
結構真理ついてると思うんですけど、これを掲げているヤツってだいたい品性がないことまでセットで面白いんですよね。
そういうやつ自慢話しかしないし、なんなら知性もねーだろっていう。
ちょっと毒強すぎたかな、ごめんな。でもお前は面白くはねーし品性も知性も感じないよ・・・。

で、タイトルにあるように「教養」って言葉あるじゃないですか。

学問・知識を(一定の文化理想のもとに)しっかり身につけることによって養われる、心の豊かさ。
そのへんのサイトより

つまり教養があるやつっていうのは逆説的に知性も品性もあるもんだと思うんですよ。
この教養ってのは幼少期から青年期にかけて触れてきた文学や思想にかなり左右されると思います。
僕だって優れた教養を持っているとは思いませんし、教養のある大人の人を見ていると素敵だなと思います。
頑張って教養磨いていこうな。

古典は陽キャのセックス自慢

昔から国語好きなんですよ、勉強しなくても成績いいから。
中学に入って古典って勉強するようになるじゃないですか、自分でも興味持って源氏物語やらなんやら読んでいる時期もありました。
でもね、気づいたんですけど古典ってマジで陽キャのセックス自慢なんですよ。
今日はどこどこの家の娘をはべらせれたぜ、やら。
世話係の女を部屋に連れ込んだらまんざらでもなさそうだったわ、とか。
見てて腹立ってくるわ。

そもそも和歌が発展したのって、いい家の娘には教養が備わっているべきであり、それを口説くには前提として教養のある男しか許されない。っていう思想がもとにあるんですよね。

だから、男は狙っている女の顔も見れないし、会ってもらうまでに何通も何通もラブレターじみた気持ちの悪い恋文のような和歌を詠んではじめて謁見を許されるんですね。
原動力がそこなら発展するわな和歌。

インキャの文学 漢文

逆に漢文っていうのは本当に素晴らしいものばかりです。
だいたいが、達観してこの世とはどういったものか。というのを悟りを開いたようなヤツらが書き記してくれているのが漢文です。
だいたいためになるものばかりです。
中国って領土自体が昔から広大だから、人の母数も多いのかもしれないけれど、陽キャのイキリ自分語りが古典文学として伝わっているこの国とは比べもんにならんて。

李白という詩人が個人的にはおすすめです。


最初なんの話してたか忘れちゃったけど、教養を磨いてアホを啓蒙しましょう。
めっちゃ気持ちいいので。

それじゃ、またこんど!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?