【中学野球】状況別戦略教えます

こんにちわ。


自分自身が野球をしており、そして中学校野球部の副顧問をしています。
ここでは状況別の戦略について、勉強になっていることを記録しておくとともに、皆さんにもお伝えしていきたいと思います。


「経験者じゃないけど野球部の顧問になった」というかたにはぜひ読んでもらいたいと思います。


ここで紹介しているのはあくまで一例なので、参考程度にしておいてください。戦略は想像力・観察力でどんどん広がっていきます。

なお送りバント、スクイズなどのオーソドックスな戦略は除き、
足を絡めた戦略がメインになります。

また全てに言えるのは、「進塁は狙うこと」「投球がワンバウンドのコースに入ったら軽くスタートを切る」「パスボールの判断を素早くする」ことが大事であると考えています。


ランナー1塁

0.1死
王道の送りバントです。
点差があまりにも開いている戦況であれば、ランナーを進めることよりも、アウトカウントを節約することを優先するべきだと思います。


バッテリーの力量とランナーの走力をみて、盗むことを視野に入れます。
中学野球では、ランナーが出れば変化球を多投することが少なくなることも踏まえたうえで打席に立ちます。


あとはそのランナーの出塁のきっかけによります。



2死
ランナーと打者、ネクストのバッターを総合して考えます。
1点を取りに行くのなら盗塁を仕掛けてもいいかもしれません。


盗塁に成功すれば、2死2塁の場面に入れ替わります。


ランナー2塁

0.1死

バントで1死3塁を作り、スクイズなどで確実に得点するのもありです。
しかし、送りバントで確実にアウトカウントを増やすのであれば、ファーストストライクに3塁線へセーフティバントを狙わせるのも一つの手です。


2塁という状況では、バントの構えをしてもサードは前に出られません。
それを理解してうえでのセーフティバントは、生存率はかなり高いです。
セーフティバントのポイントは「少し強めに(ビヨンド推奨)」「セーフorファール」のふたつです。


注意しないといけないのは、送りバントは0死の時のみということです。
1死の状況で送って2死3塁をつくったところで、ヒットかパスボールでしか得点できません。


2ストライクまで追い込まれた場合は、右打ちを意識させましょう。



2死
2死2塁の場面では、シングルヒットを打たれるとランナーが生還する可能性があります。確率で考えたときに、打者を抑えるほうが圧倒的に有利と考えられます。


なのでこの場合は投手の意識が打者に向き、ショートとセカンドが動きで牽制をしてきます。この状況では、第一リードは小さく、シングルで帰ってこれるように第二リードを大きくとるように意識させましょう。


ここには理由があり、第二リードを大きくとると、キャッチャーからの牽制をもらえることができるからです。
相手キャッチャーがセカンドへ牽制を投げる、リリースの瞬間に3塁に向かって走るのもありです。賭けになる部分もありますが、肩に自信のあるキャッチャーほど投げてくる傾向にあります。


相手キャッチャーが方に自信がある選手かどうかは、投球練習中に確認できるので、確認しておきましょう。



ランナー3塁

0.1死
この状況は王道です。スクイズやエンドランを絡めて得点しましょう。


2死
この状況では、得点になるのはヒットを打った時のみなので、点差や状況に応じて、パスボールを狙うのも一つの手です。



ランナー1,2塁

0.1死
この状況では、ダブルプレーの危険が多いため、セーフティバントをお勧めします。
最高の形は0死満塁。最悪の場合でも2死2・3塁となり、得点のチャンスを作ることができるからです。


ランナーの足の速さを考えて、ダブルスチールもありだと思います。


2死
この状況であれば、僕はまず「一本で帰ってくること」を意識させます。
ランナーたちには「ワンバウンドゴー」を意識させ、2死2・3塁を作ることを目標とします。


この時、2塁ランナーには、第2リードを大きくとって3塁を狙うことを意識させ、1・3塁の状況でもOKであることを確認します。


ランナー1,3塁

ただひたすら足をからめる
この状況で、スクイズなどを除く戦略と言えば、盗塁です。


1塁のスタート(盗塁のタイミング、もしくはセットに入った瞬間)
→ボールがセカンド方向へリリースされた瞬間に3塁ランナーのスタート


というながれで得点につながります。
この戦略はオーソドックスであるため、偽投を混ぜてくることもあります。
なのでその場合は、2・3塁が完成するのでOKです。


この状況ではアウトカウントにとらわれず、1・3塁で点を取りに行き、2・3塁で点を取りに行くことが大事です。

ランナー2,3塁

0.1死
1死での2・3塁は、ピッチャー以外にゴロが転がった瞬間にGOです。
本塁でアウトになったとしても、2死1・3塁を作ることができるので、得点のチャンスは続くからです。


また、この状況では内野は前進守備を行うため、2塁ランナーはセンターの動きを見ながら半分ぐらいの位置までリードを取るように意識を持ちましょう。

リードが大きい場合に、プレートを外してセカンド方向に走るピッチャーもいます。うまく利用して得点する戦略もあります。



打者はライナーを打たないよう、叩きつけるバッティングを意識しましょう。

2死
内野は通常のシフトに戻ります。
この時、2塁ランナーは第2リードを大きくとり、キャッチャーからの牽制をもらうことに意識を置きます。


牽制をもらった瞬間にスタートを切り、得点につなげるという戦略です。

この戦略は、ピッチャーからの牽制でも応用はできますが、距離が近い分あまりお勧めはしません。


ランナー満塁

チームの状況にあった戦略を
この状況では、様々な作戦が存在します。

監督の方の好き嫌いもあったり、状況によって変わる部分にもなるので割愛しますが、上記に書かれてあった戦略を応用してみるのも面白いと思います。

色々試してみてはいかがでしょうか。


最後に

この記事に書いた戦略は、「この状況だったら間違いなくこれ!」というものではありません。あくまでも例の一つとして、参考にしていただければなと思います。


この記事を読まれたかたが、現役中学生なのか顧問の先生なのかはわかりませんが、明日の野球ライフが少しでも良くなりますように祈っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?