見出し画像

偏ってくるモノの見方

SNSを使ってよく読んでいる情報はなんですか?

必要な情報とそうではない情報をどうやって分けていますか?

数か月前、このコロナ禍の2020年に行われた東京都知事選の投票率は55%で、前回よりも低いという事がわかって嘆いているツイートをその選挙後にいくつも見た。

私のツイッターのアカウントは2本あって片方はブログ拡散用。もう片方は本当に趣味。好きな俳優の林遣都に関するツイート、お酒の話、あとブログを書いている主婦の人達、子供のいる方のツイート。そういう人達にばかりイイネするからどうしてもそういう方達のツイートで自分のタイムラインが埋め尽くされる。自分自身が関心あるからだ。

フェイスブックもそう。フェイスブックは音楽の趣味の人達の投稿ばかりです。

選挙期間中は選挙に関心のある人は選挙に関するツイートに対してイイネを押したり拡散したりする。だから「たくさんの人が選挙に行くであろう」という錯覚を起こす。

ここから先は

610字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

サポートありがとうございます😊noteやブログのネタ探しの旅の一部に充てます。