見出し画像

ゴールデン粒状培養土は水はけ抜群の培養土

アイリスオーヤマから販売されている粒状の培養土です。底石がいらないそうです。(私は試したことないですが)

粒状態になっていて、水はけがいい土なのでオススメです。

ゴールデン粒状培養土とは?

ゴールデン粒状培養土ですが、アガベ、多肉、アデニウム、パキポディウムのような気根植物などで使われる人気の培養土です。ただしゴールデン粒状培養土でも複数種類がありまして、今回の記事で書いているのでは「花・野菜用」なのです。

どれを使うかは人それぞれなのですが、「花・野菜用」があらゆる植物に使えるオーソドックスなものというイメージです。私の場合にはオリーブをはじめ多くの植物を扱っていますので、「花・野菜用」を使います。

ゴールデン粒状培養土ですが、実は中身は粒状培養土とバーミキュライトなのです。アガベなどの土に使用する人はわざわざふるいでこの粒状培養土のみを取り出して使う人をよく見かけます。

たしかにアガベの場合では鹿沼土、赤玉土、くん炭、粒状培養土、軽石のミックスをするようなことが多いです。肥料分は多く必要ありませんので、粒状培養土とマグアンプKあたりで成長を促進して育てれます。

なお価格的には500円ほどで購入できます。モノタロウで買うと安いのでオススメです。ただしモノタロウで買う場合には、全体で3,500円以上にならないと送料無料にならないので他のものと合わせて購入すると良いかと思います。

ちなみに私は先日購入した際には、菊鉢とメネデールを合わせて購入しました。

粒状培養土の使い方

ふつうに使うとしたら、鉢にこの粒状培養土+バーミキュライトを入れるという方法かと思います。

私の場合には、毎度おなじみのビバホームの「肥料入り花と安いの培養土」と「赤玉土」と「ゴールデン粒状培養土(バーミキュライト込み)」を混ぜて水はけ最高な状態で使います。

毎回説明しますが、土は水はけが非常に重要です。栄養についてはあとから肥料を与えるなどして改善することができますが、土そのものの本質は変えることはなかなかできません。

そのため鉢に植える際や、地植えする際には土をこだわって水はけよくしておくのが最も重要だと思います。

粒状培養土だけにする方法

上でも書いたとおり、粒状培養土+バーミキュライトです。これをわざわざふるいをかけて分けるのがものすごいめんどくさいです。でもバーミキュライトが入っているおかげでやるしかありません。

使用するのはこれです。ダイソーで売っているザルです。サイズは直径150mmといったところです。サイズ的にもちょうど良くて、取手もついており使いやすいです。

スクリーンショット 2021-08-16 15.14.20

これを使い簡単に??綺麗に分けることができます。ちなみに1袋につき20分ほど掛かります。

容積的には15Lと5Lといったところでしょうか。

最初に購入した段階でゴールデン粒状培養土(バーミキュライト入)を測定すると重さは10.0kgでした。

スクリーンショット 2021-08-16 15.15.15

そしてこちらがゴールデン粒状培養土(バーミキュライト抜き)だと8.4kgでした。つまり1.6kgがバーミキュライトなのです。

スクリーンショット 2021-08-16 15.14.00

重さ的にはバーミキュライトが16%入っていることになります。

なおふるいをかけた後のゴールデン粒状培養土はこのように元の袋に入れて保管してあります。バーミキュライトはその辺にまいて処理しておきました。

スクリーンショット 2021-08-16 15.14.52

まとめ

以上でまとめますと、ゴールデン粒状培養土は実はほとんどがバーミキュライトなのです。他の土と混合して使うことをオススメします。

アガベなどで使う場合には、粒状培養土だけを取り出して他の土と配合して使うのも良いかと思います。

とにかく水はけはいいので、水はけをとにかくこだわるには使って欲しいです。

入っている土の重さの割合としては16%がバーミキュライトでした。ダイソーで売っているザルを使って分けることなどできるのでぜひやってみてください。

以上ゴールデン粒状培養土についてでした。ぜひ参考にしてください。

インスタグラム: https://www.instagram.com/crapto.life/

YOUTUBE: https://www.youtube.com/channel/UCfRR6HVl5hEoiztqVCKusGA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?