見出し画像

【呑みログ】日本酒の宅呑み!

 私は、お酒はビール、スピリッツ系(焼酎、ウイスキーハイボール等)を好んで飲み続けてきておりました。日本酒やワインも飲みますが、どうも酔いが重くなる印象があり、積極的には飲んできておりませんでした。

 しかし最近、日本酒好きの呑み友の影響で、日本酒のおいしさに目覚めつつあります笑

 もともと、蒸留酒系を普段使いで飲みつつも、味として&飲み物として美味しいのは醸造酒だよね、という認識ではおりました。

 この1年ちょっとくらい、先述の呑み友に連れられて日本酒推しのお店に行くことが増えていたのですが、味として&飲み物としての美味しさが、以前の認識よりさらに上がっていることに気づいてしまったのです笑

 呑み友いわく、最近のモダンな日本酒は、昔のベタッとしたオサケとは一線を画していて、時には白ワインのような酸味を前面に出し、甘ったるさを抑えたものが増えているとのこと。

 お店では、流行りの「作」「田酒」「飛露喜」「獺祭」などを頂く機会があり、呑み友の話の通りだなと実感しておりました。

 そうなってくると、お店で楽しむだけでなく、酒屋やネットで選んで、自宅でも色々と試したくなってきます。

 以下、この年末年始で頂いた日本酒からいくつかピックアップしてみます!

画像3

 まずは、福島は松崎酒造の「特別純米 廣戸川」! ふるさと納税の返礼品でチョイスしたもの。若手が切り盛りする酒蔵の日本酒との事前情報で選んでみました。いわゆる辛口のイメージを超えて、かなりドライな印象。そのうえ、押しの強さというか、かなり重みのある味。

画像1

 お次は秋田は齋彌酒造の「晩秋新酒生酒 純米吟醸 雪の茅舎」! するっと飲めるようでいて、香りもよく、けっこう好みかも。

画像2

 今回ラストは、山梨銘醸の「淡麗純米 七賢」! これも口に合うし、何よりスーパー(オーケーストア)でお手軽価格で入手できたのがよかったです。いくら美味しくてもプレミアム日本酒でハードルが高いとなかなか飲めませんからね。

 聞くところによれば、前述の飛露喜や廣戸川がそうであるように、最近は福島のお酒が元気だそう。そういうお酒も含めて、日本酒の品ぞろえがよい酒屋やネットから探して楽しんでいきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?