見出し画像

#1-2, #2-2, #3-2編集後記

やあやあ、皆様。

YouTube で Minecraft の建築動画を投稿している、いそたです。

 今回は、始めて内装だけを作る動画を投稿したので、それについての感想を書いていこうと思います。

 まだ、動画を見ていないという方は、ぜひ下のリンクからご覧ください。
もしよろしければ、チャンネル登録もよろしくお願いします。

なぜかリンクが使えないようなので、サムネイルにURLを張り付けておきました。note上で再生されるのではなく、YouTube に飛びます。飛びたくない人は、画像をクリックしないでください。

画像1

編集について

 内装作りの編集で感じたことは、編集作業の時間が意外と短いことです。動画の時間が短いのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、どちらかというと、編集前の動画素材の長さ建築の時より内装作りのほうが長いです。

 自分の建築スタイル(特に内装)は、迷いながらどんどん置きなおすというスタイルではなく、自分のイメージに近い色味やテクスチャのブロックを使ってポンポンおいていくというスタイルですが、それでも結構時間がかかります。

 編集時間短縮の一番の原因は、大幅にカットしていることだと考えています。どういうことかというと、内装を造る際、視点の移動が多いので、画面酔いしづらい動画を作るということを考えると、バッサリとカットせざるを得ない部分が多くなります。

 例えば60分の動画のうち、20分間をカットするとしましょう。このとき、カットする部分が細かければ、その分カットするという時間が増えます。ですが、バッサリ(例えば10分間分)カットしてしまえば、そのカットした部分は編集しなくてよくなります。

 以上の点から、カットする部分が長ければ、その分編集時間が短くなるのではないかなと考えました。次回以降の内装建築でも、長い部分カットできるように工夫して建築して、編集時間を短くできればいいなと思います。

内装について

 今回は、初めて MiniaTuria を使っての内装建築でしたが、自分の中ではなかなかうまいこと行ったので良かったかなと思います。

 今までバニラでしか建築してこなかったですが、バニラで内装を作るとなると、かなり工夫しないと良い感じにならないので、内装には苦手意識がありました。

 ですが、MiniaTuria Mod には、内装に使えるブロックがいくつかあり、それを使っての内装作りだったので、自分が作りたいイメージに近いものが作れたのではないかなと思います。


 まだ、どのブロックを使って内装を作るのかということは勉強中なので、Twitter や Instagram などの SNS を使って勉強できたらよいなと思います。

 今回、いくつか参考にしたYouTube のチャンネルがありますので、以下で紹介しておきます。

内装を参考にさせていただいた YouTube のチャンネル

 以下に記した以外にも、参考にさせていただいた建築は多数あります。私は、Modを使って建築することに関しては初心者なので、様々なチャンネルやツイッターアカウントから勉強させていただいています。

PON-Pチャンネル 様

 Minecraft やドラクエビルダーズ2などの、建築系の動画をアップロードしている実況者。古いものは6~7年前の投稿だが、どの動画を見ても、ブロックを巧みに操って、息をのむような建築をニョキニョキ生やしている。


Mocha-モカ- 様

 Minecraft で「クラシックな欧風都市をつくる」というシリーズを投稿している実況者。" cocricot Mod "というリソースパックを使って、美しい欧風都市を建築している。

終わりに

 この記事を読んで少しでもワクワクしていただけたら、スキしていただけると、筆者が喜びます。お願いします。また、YouTube のチャンネル登録のほうもよろしくお願いします。

 それでは、良いマイクラライフを~!






この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?