「3ヶ月で副業で100万円貯める実証実験」15日目 

今日は、実証実験15日目(合ってるかな・・)
今日までの気づきなど・・
・週末になり、ヤフオクに動きがあり
・全然入札が入らなかったけども、売りたかったアイテムに入札が
・良さげな商材をリサーチで、見つけたので、
今後メインで売っていくかどうか検討
・ブログの記事はクラウドワークスでライターを募集開始

【外注化の大事さ】時はカネなり!

3日間の慣れない環境での仕事。しかも本業ではかなり色々大事な局面での
判断が求められる3日間だった・・
今後この事業がうまくいくか、いかないかで日本の未来も変わる(と思い込んでいる)と考えているので集中した3日間だった・・・

なので・・何が言いたいかというと、体は元気ですが
頭がヘトヘトなのです。
そして15日目に突入。

ここ数日間でブログを作ってみました。
さらに、コンテンツもかんがえました。

ブログには記事が必要です。
この記事が課題になりますよね・・・・

もちろん自分で書ければ書くに越したことはありません。

しかしながら記事を書くってなかなか手間がかかります・・
特に本業ゴリゴリ(私でいえばネットショップやこのブログ)だったら
いくらでもネタは出てきます。

さらに、今後新しく挑戦することで、調べながら備忘録として
ブログを残す場合も目的が別にあるので、
記事は自分で書くことによって価値となります。

しかし、単にそのうちアフィリエイトで儲かればいいや。的な
興味はあるが専門分野じゃないブログの場合。

人に頼んじゃうのが一番早そうじゃない?

と思うのです。

ここで、重要なのが、人に頼む事柄、自分でやる事柄の違いになります。
自分で仕事をするときは、自分は作業者ではなく、全体マネージメントを
する側
として考えます。

マネージメントするわけですから、見本となるようなもの、マニュアルは
自分で用意しないといけないし、前例がない場合は前例を作ること。
これは自分のタスク。

そこから派生する、作業と思われる仕事は人に振る。
人に振ることで自分の時間を増やして、さらにマネージメントできるように
調整・工夫していく。

こんな感じでぜひ考えてみましょう。
人に任せるって、最初は勇気も必要です。
ドキドキもします。
イライラもします。

なんで自分にできることが、できないんだーー!!って思いますが
当たり前です。他人なんですから。

自分のようにはできるわけないです。
そこを理解していけば・・むしろありがたいなあって思えてくるわけです。

【外注化すること、しないこと】

では、何を外注化すればいいんでしょう?
逆に何は自分で行うべきでしょう。

私がやっている計画を例にとってお話をします。

1:ネットにアイテム出品


→人さえいれば作業なので外注化

2:ネットで売るものを探す


→商品は肝心要です。ここは必ず自分で行う

3:商品のリサーチをする


→リサーチの方法をマニュアル化させてしまえば
リサーチをすることだけは作業

4:商品を値下げしたり値上げしたりする


→【行う】作業自体は他人、判断を下すのは自分

5:商品を発送する


→発送マニュアルを作るのは自分。発送「する」のは作業

6:SNSに発信をする


→どのような発信方法がいいのか考えるのは自分。考えたのを元に単に
発信する だけなら作業

つまり・・考える行為が発生することは自分 行う行為は外注でもいいってことかもしれませんね。

もちろん私も今人様を全部の工程において、
お願いすることはできないので
一部は外注。

他は自分でやっています。
売り上げがどんどん上がってきて忙しくなれば・・外注と自分をうまく組み合わせてさらなる売り上げ向上などを目指していくと思います。


実際に外注先を探す方法・・・・

まずはクラウドワークスが使いやすいなというのが印象。
まずクラウドワークスにアカウントを登録します。
今まで、ワーカーとして登録していたことがある場合は、アカウントは
そのままつかえます!

※詳しい申し込み方法などは後日書きます。

自分がやってほしい仕事と依頼を元に募集をすると
応募があります。
その中から良さげな人を選んで、お願いしていけば大丈夫です。

※どんな人がいいの?とか気をつけること
などもノウハウがありますが、別の機会に・・


というわけで、私も、ライターを募集開始してみました。
正直、今手元に残っているメルカリで不要品売買したお金+ヤフオクの売上で記事10本位はお願いできそうなので・・記事はまずライターにお願いしブログの体裁を作っていきたいと思います。




ありがとうございます!支援して頂いたお金は勉強のために使わせていただきます!