見出し画像

日本経済新聞の記事解説 デジタルの本質を見失う日本をCQでひも解く

2024/1/17の日経新聞の一面
変化の速さへの対応というデジタルの本質を見失う日本、その要因を不確実性回避と達成志向で解いています。


IMDの世界デジタルランキング1位は米国、その後オランダ、北欧が続きます。
不確実性の回避が低く、生活の質志向の国は、新しいことにチームで試行錯誤しながら楽しく取り組みます。
バルト3国やベトナムもこの傾向です。

また、米国、中国、インドは不確実性を許容し、達成志向で成功することがモチベーションなので、失敗を厭わず顧客と共に変化に素早く対応できます。

一方の日本は、不確実性を回避し完璧な達成を求めるため、顧客には完璧な納品をと考えます。デジタルの本質とは真逆といえるでしょう。

自らの文化的価値観に無知な戦略の実践はありえません。

(ホフステードモデルを日本にとの思いで10年以上取り組み、かつ、会社員時代広報の責任者を務めていた私には、日経一面に引用されるのは感慨深いが、それは物事の本質ではありません)

宮森 千嘉子

一般社団法人CQラボは、ホフステードCWQの日本オフィシャルパートナーとして、カルチャーに関してトータルな学びを提供しています。CQ®(Cultural Intelligence)とは…「様々な文化的背景の中で、効果的に協働し成果を出す力」のこと。CQは21世紀を生き抜く本質的なスキルです。Googleやスターバックス、コカコーラ、米軍、ハーバード大学、英国のNHS(​​​​国民保険サービス)など、世界のトップ企業や政府/教育機関がCQ研修を取り入れ、活用されています。

こちらからCQラボ代表理事 宮森千嘉子の異文化理解についての講座を1週間無料で視聴できます。
1分でわかる「CQ異文化理解」動画はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?