見出し画像

キャンドルいつ灯す?

こんばんは。CPlab兵庫のめぐみです。

来週はいよいよクリスマスですね!1年早すぎる。。。
クリスマス皆さんはどのように過ごされるのでしょうか。
イルミネーション見たり、お食事にでかけたり、お家でまったり過ごしたり。。。ワクワクですね。

いつもと違うことをして雰囲気を出してみよう!と、キャンドルを使われる方も多いのではないでしょうか。
その時限りでずっと眠ったままのキャンドルあるなーなんて方もいたりして。

キャンドルを普段から使わない方から、キャンドルっていつ使うんですか?と聞かれることがよくあります。
皆さんはいつ使われますか?
私の場合、休日の朝起きてなんとなく30分くらいつけてみたり、寝付きが悪いときに10分ぼーっと眺めてから寝たり。
(火のゆらぎにはリラックス効果があるので、つけたまま寝ないようご注意!)
最近ハマっているのは、ドラマを見るときに照明を消してキャンドルの灯りだけで鑑賞しています。

欧米など海外では昔からキャンドルをつける習慣がありますが、日本ではまだまだ非日常のものと言う考え方が多いですね。文化の違いといえばそれまでなのですが・・・。
照明をあえて暗めにして、キャンドルの明かりをプラスするなんて素敵ですよね。

よく使われるという方の中には、お風呂で使われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これからだと”冬の長風呂×キャンドル”いいですね!
ただ、お風呂でキャンドルを灯す場合は換気をしっかりして、水が入ってしまわないよう十分気をつけて。換気扇回したり空気の入れ替え忘れずに。
お風呂は狭い上に密閉されますし、そこでキャンドルを長時間つけていると結構危険だったりします。最悪の場合、一酸化中毒にもなりかねません。
それからロウに水がかかると油のようにバチバチとハネることがあります。

危ないからやめておこう、ではなく、正しく使ってリラックスしてくださいね。

いつ使うのか、に話を戻します。
キャンドルをつけるのはいつでも何分でもいいと思うんです。
対面販売のときお話するのは、1~2時間つけて休ませてを繰り返すと上手に育てられますよ、とお伝えはしていますが、実際そんなに長時間火を見ていられない人は多いと思います。
お腹すいたからご飯を食べる、みたいな感じで、なんとなく火のゆらぎ眺めてみようかなって感じで、ふっと一息入れたいときに使ってもらえたらいいなと思います。

キャンドルをつけるのはもったいないと言われることも多いですが、キャンドルつけたら癒やされるので逆につけなきゃもったいない!
特別な日もそうじゃない日も、少しの時間でいいのでつけてみてくださいね。

それではまた〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?