見出し画像

07 実践!図解づくりの基本手順 #図解のつくりかた

図解07-1

図解づくりの基本手順は、3ステップ
「①内容理解(15字要約)→②図解→③見やすくする(美しい見た目にととのえる)
です。

いきなり「③」を作ることを考えがちですが、重要なのは「①」と「②」です。

各ステップごとに、例を用いて説明します。

ステップ①内容理解

わかっていないことは、図解できません。まず自分が、図解する内容を理解することが大前提です。

何を伝えるかを明確にするために、「メインメッセージ」を15字で書いてみましょう。どれだけ長々と伝えていることでも、ほとんどのメインメッセージは15字にまとまります。まとまらないときは、
・一つの図解で伝えようとする情報が多すぎる
・伝えるべき「メインメッセージ」を理解できていない?

図解07-2

ステップ②図解

次に、「メインメッセージ」の構造を図で表現します。つまり、ものごとの関係性強調したいことを、点・線・面・文字で表現し、配置します。

表現と配置のパターンを知っておくと便利です。たとえば、この例では
・「右上矢印」で増加を示す
・割合の推移を示すときは「積み上げ棒グラフ
というパターンを使用しました。

(例はPowerPointでつくっていますが、手書きすることもあります)

図解07-3

ステップ③見やすくする

図解は芸術作品ではありません。でも、相手に伝える以上は「見やすい」ことは欠かせません。

「見やすさ」とは、
・配色
・文字のフォント
・動きをつけるかどうか
などです。配色のルール、フリー素材の活用、さらに動きをつけるときは動画やGIFの作り方を知っておくと役立ちます。

重要なのは、ただ美しければよいのではないということ。「伝わりやすさ」の目的をもってととのえます

図解07-4

たとえば、この例では
・シンプルに伝えるため色数を少なく。「青の濃淡」+「グレー」のみ
・最も目立たせたい色は明るく(矢印)
・世界の話題を示すために世界地図を背景に置いた。イメージにあうフリー素材を用いた。目立たないようにグレーに色を変更
文字フォントは統一。最も目立たせたい文字は太字にした
などのパターンでつくりました。

さらに、目立たせたい「矢印」を点滅させるのもよいかもしれません。GIF画像で0.7秒ループした画像をはりつけます。(うまく見れますか?)

画像5

例で示した図解はすべてPowerPointでつくっています。

もちろんデザインのプロに依頼すれば、美しく作ってもらえます。しかし、自分がつくったものでも、相手に伝わるならそれでじゅうぶんと考えています。

これまでの記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?