見出し画像

生徒と友達になったら!

 

 2021年01月26日から
小中学生への学習支援で得た知見を基に
色々書き始めて126回目になりました。
 また、2021年03月15日から
毎週連続投稿を始めて123回目です。

 先週「生徒友達になろう!」と呼びかけました。
その結果の意外な結果です。

 今週担当した生徒は、数度学習会には参加していて
以前の担当からは、
「一人で黙々と、ワークブック学習を進める」
「問題を解いても、あまり解答を見せたがらない」
「どちらかと言うと、手のかからない学習態度の生徒」
という評価を得ていました。

 名前を聞いたり、通っている学校を聞いたりと、
共通の話題下づくりをしてたら、
「大体すんじゃったので、残りの7ページをやる!」
と宣言して、夏休みの宿題ワークブックを学習開始。
 短文中の指示されたひらがなを漢字に書き直す問題でした。
横で見ていると、書き順は置いておいても、読めない!

 そこで、質問を開始。
「文字ってなんで書くの。あ”っ!道具の事じゃないよ」
「えっとね、忘れないため」
「誰が?」
「僕だよ」
「それ以外には?」
「う”~~ん??」
「例えば、君が文章を書いているときにいない友達には?」
「あとから読めばわかるじゃん!」
「そう。文字って、そこにいない人に大切な事を伝えられる。
だから文字の始まりは、昔の人が大切な事を残したり
伝えるために始まったと言われてるんだよ」
「へ~!大切な事って?」
「それは、人間の力ではわからないこと。つまり未来」
「それ知ってる!占いっていうんでしょ?」
「よく知ってるね!」
「だって、ゲームとかアニメに出てくるもん!」
「そっか!だったら、ほかの人にも読みやすい字を書こうよ」
「どうやって?」
「日本の文字は、見えない四角を考え真ん中を意識すること」
「へ~!」
「バランスと言うんだけど、それだけで文字がきれいになる」
「うっそぉ~!」
「ホントだよ!あと偏や旁がある場合は四角を1/3に分ける」
「ひょ~!」
「あわてて書かないで、しっかり丁寧に書いてごらん」
「はぁ~い!」

しばらく書き取りに集中していたら、
「とちぎ、ってどんな字だっけ?」
「栃・木! とちぎってどこにある?」
「木は知ってる!どこって東京の隣!」
「え”っ!じゃあ昔は野って呼んでたのは知ってる?」
「しらなぁ~い!」
「で、そこは広すぎるんで、上と下に分けた」
「それで?」
「上野と下野!じゃあ、今の名前は?」
「わかんない??」
「上野は群馬県で下野が栃木県」
「じゃあ、おばあちゃんのいる水戸は?」
「あのあたりは、常陸国って言ってた」
と、歴史と位置の話に展開したら、
意外に都道府県名は知ってるけれど、位置関係がわからない。
 こんな風に、生徒の知識の欠けている部分を補完したり、
広がりを見つけたりしています。
 勉強するって、知識が広がる面白さがあるんだよ。
 
保護者の皆さんや 子どもたちの学習に関与している方々へ 

 一番生徒に近い存在で、関係性が成立しているはずの皆さんは、
生徒の嗜好や、どんなことに興味を持ちやすいかとか、
具体的な手段を見つけやすい立場にいます。

良い相談相手として、また善き話し相手として
身近にいてくださることを願っております。

03.AUG.2023.ARAI