見出し画像

みんな!さあて入試だぞ!


 昨年01月26日から
小中学生への学習支援で得た知見を基に
色々書き始めて94 回目です。

そろそろ入学試験が始まりますね。
そこで試験の時に忘れないことなど。

試験会場には、
クッキーのようなお菓子と好きな飲み物を持ってゆきましょう。
飲み物は、ちょっとだけ暖かい方が心が休まります。
お菓子は、試験前にコソコソ食べましょう。気分が楽になります。

試験が始まって解答用紙が配られたら
まず受験番号と氏名を最初に書いてしまうこと!
次に、
問題用紙が配られて試験が始まったら、一通り問題を見る。
そして、解けそうな問題から答えを探すこと。

国語や英語の長文読解は
全部読まなくても()部分の近くにヒントがあります。
漢字や読み仮名は、わかるものを先に読みやすい字で書いておく。
英語の単語は、わかるものを先に記入。

数学の代数で公式を応用できるものは、
途中式を消さないで、サッサと解く。
代数問題の文章題は、
何を求めているのか、解答の単位を間違えないか気をつけること。
連立方程式では、代入値の小数点に注意。
図形問題は、補助線を引くと答えに辿り着きやすい。
比例や割合問題などは、
途中式に文字を混ぜ計算の経過をきちんと書いておく。

理科では単位計算を間違えないように。
なんとかの法則が思い出せなきゃ、後回し。

社会は、全体のつながりに気をつけること

試験は満点を取ることより、
ひとつひとつ丁寧に答えを探した方がいいようです。
というのは、
大体全体の80%できてれば合格ラインだからです。
なので、
わからなかった問題は振り切って、
わかる問題をしっかり答えましょう。
最後に、解答用紙を見返すことを忘れずに!

解答用紙が持ち帰り可能なら、
自分の答えを書いておくと、後でチェックしやすい。
一つの試験科目が終わったら、
ちょっと飲み物飲んで休憩しながら、
次の課題に頭を切りかえること。

寒さはこれからの季節なんで、
体調には充分気をつけましょう。

保護者の皆さんや 子どもたちの学習に関与している方々へ 



生徒たちは、結構内心失敗を怖がっています。
なので、
ここまてしっかり学習したんだから大丈夫!
と励ましてあげてください。
但し、心理的負担をかけないような言葉遣いに注意してください。

また、合格したら気を抜かずに中学校の総復習をしておくと
高校の学習にすんなり入りやすいです。

良い相談相手として、また善き話し相手として
近くで寄り添ってくださることを願っております。


12.JAN.2023.ARAI