見出し画像

[7月12日開催]腸活アドバイザーはるなさんとcowhappi鈴木店長のお腹の悩みトーク〜スペース配信レポ〜

こんにちは、お腹に優しい情報を発信する人@cowhappiの鈴木店長です。
今回は7月9日(金)に開催した、「腸活アドバイザー」はるなさんとのスペース配信レポートを更新します。

(鈴木店長)それでは本日も始めていきたいと思います!
このスペース配信では、毎月定期的に私のTwitterアカウント @cowhappi3 でお腹の不調悩みを持つ方やIBS(過敏性腸症候群)の方と多く交流をしながら、お腹のことやメンタルケアについてお一人お一人の生活や健康との向き合い方をお話するスペース配信を行っています。

そこで、今回は腸活アドバイザーのはるなさんをお招きして二人でお互いの現在の活動を報告しつつお腹に関するトークをしていきましょう!という回になっております。

それではまず、初めにお互いの自己紹介からしていきたいと思っています。はるなさんから自己紹介お願いいたします。

画像1

(はるな)
「腸活アドバイザー」という資格を持つ、はるなと申します。
この資格を活かして個人への「腸活サポートサービス」やZOOMでの腸活セミナーなどを行っております。
現在、既に複数の方の腸活サポートを実施しておりまして、サポート後にはご相談していただいた当初の状態からは何かしら改善が見出だせるところまでしっかりお手伝いをさせてもらっています。


(鈴木)ありがとうございます。私の方も自己紹介させていただきますね。

私は株式会社cowhappi(カウハピ)という通販会社を2016年から起業しております、鈴木店長と申します。
この会社は1人で起業をして従業員は私だけの小さな会社です。
弊社「マルチ乳酸菌Prime」というサプリを開発から販売まで私自身がプロデュースを行い、現在お陰様で非常に多くの方にご愛飲いただいております。

このサプリをきっかけにはるなさんを含めお腹の不調に悩む、多くの方とコミニュケーションを取らせて頂いており、おなかに優しい社会を目指す企業として、今日のような配信を継続的に行っております。

本日、ゲストにお越しいただいたはるなさんと鈴木店長は、お互いに「お腹の不調に向き合って多くの方をサポートしている」という共通点がありますよね。
そこで、本日は腸活のお話しや、腸内環境改善のための乳酸菌のお話しなど織り交ぜながら進めていきたいと思っています!

■腸活アドバイザーになったきっかけは、自身の強烈な眠気の悩みから

(鈴木店長)はるなさんは、なぜ腸活アドバイザーの資格を取得されたのですか?

(はるな)まずは、なぜ腸活に興味を持ったのかという所にまで話が遡るのですが、きっかけは自身の食後の強烈な眠気の悩みでした。

今は腸活を実践することによって、この悩みは改善しているのですが、当時は食後に強烈な眠気とだるさが出る人間だったんです。
特に夕食後は一日の疲れとも重なりひどい時には立ち上がれないほどでした。
私は小さな子供が3人居りまして、共働きの家庭なので夕食後の家事と
子どもたちの寝かしつけも重なり忙しい時間帯にも関わらず、家庭内で自分だけが眠気とだるさで機能停止になってしまっていたので、ある時妻からクレームが入ったんです。
「ごはんのあとに動けなくなるのをなんとかして欲しい!」と言われ、そのことがきっかけで体調の改善を目的について体の仕組みについて調べ始めたんです。

まずは、食べると眠くなるので、単純に食事量を減らすことを考えました。
「少食」というワードを深堀りし始めまして、その流れで「腸活」に出会いました。

幸せの9割が腸で決まると知り、絶対に腸を大事にしてあげたいと思った

腸は消化吸収する場所ですが、それだけではなく免疫やメンタルにも影響することが分かり、腸の魅力にどんどん惹かれていきました。

特に幸せホルモンと言われるセロトニンの90%は腸からやってくるということを知って、幸せの9割が腸で決まると思ったら絶対に腸を大事にしてあげたいなと強く思うようになりましたね。

そこで、真剣に腸のことを学んでみようと思い腸活アドバイザーの資格に挑みました。

(鈴木店長)食後の眠気やだるさを改善したいと思い調べ始めていったら、たどり着いたのが腸活だったということなんですね!

▽はるなさんのnote記事がこちら

■はるなさんの腸活生活とその効果

(はるな)腸活をし始めて実際に自分に起こった変化をお話しさせてください。腸活アドバイザーの資格取得の為に、勉強をしながら自分も腸活の実践を同時に行いました。

まずは腸にとってあまり良くないと言われる食材を控えるようにして、そして腸に良いものを採り入れるよう努めました。

元々、お通じは正常な方ではありましたが食生活を変えてから、お通じが出る時のスッキリ感は大きく変わりました。

(鈴木)お通じは快調だと本当にその日一日が幸せな気持ちになりますよね!私もスッキリした状態で朝をスタート出来ると幸福度が上がった気分で満たされます。

(はるな)あと、お腹まわりがスッキリしてきて体が軽く感じてきたんです。腸活を意識した食生活を続けたことにより、職場の健康診断で体重が一年前よりも6kgも減っていたんです。自分でもここまでとは思っていなくて驚きました。

そして、腸活は食事・睡眠・運動の3本柱だと考えているので睡眠時間もしっかり増やしました。

睡眠時間のコントロールや睡眠の質が高まるような寝付きがよくなる行動を意識したことにより、当初の悩みであった眠気が全く無くなったのと、思考が研ぎ澄ませられるようにもなりました。

(鈴木)当初悩んでいた、食後の眠気に襲われる悩みが腸活によって解決していったということなんですね!

(はるな)そうなんです。
運動に関して、私は実はしっかりと強度の高い運動をすることはあまりなかったのですが、特に意識したのは姿勢を良くすることですね。

内臓を支えるための筋肉も強化すべきですし、内臓を圧迫しない姿勢のフォームは常に意識をしました。
猫背になると内臓が圧迫されて血流も悪くなるので、本来の位置に内臓を留まらせてあげるようした方が腸にとっても良いですね。

■現在の腸活アドバイザーはるなさんの活動について

学べば学ぶほどに腸活の良さを知り、腸活アドバイザーの資格も無事に取得することができました。
この資格取得のタイミングで募集をかけ、学んだ知識を活かして実際にサポートをマンツーマンで開始させていただいております。

サポートをさせていただく対象の方に初めにいくつかの質問をさせていただき、腸活診断をしてからその方の生活の問題点を洗い出します。
そして、課題解決のための腸活プランを私が組み立てて1週間ごとに進捗を確認していくという、4週間のサポートプランとなっています。

なぜ4週間かというと、まず腸活の効果を多くの方が実感するのは2週間と言われています。
また改善行動というのは習慣化することが大事だと考えますので、習慣化には3週間の継続が要するという説もあり、これらを考慮して4週間のプランを設計しています。

4週間プランの中で最適な腸活アドバイスと実践が出来れば良いと思って、このようなプログラムにさせてもらっています。

マンツーマンであることは必須であると考えていて、それぞれ生活が異なりますのでその方にあった生活の中での改善プランを心がけてご提供しています。

■これまでの腸活サポートを受けた方たちの結果

サポートの最初と最後の週にそれぞれ「腸活診断シート」を記入してもらっておりまして、そのシートを元に数値で具体的に比較を行っています。
腸活により何らかの体感が良くなっていることを改善と見なすと、平均改善率は80%を超えています。

具体的な変化のお声を挙げますと

・週1回しか出なかったお通じが、週2~4回に増えた。
・便のカチカチだった硬さが柔らかく改善した。
・トイレで籠もって力んでいた時間が減った。
・残便感なくなった。
・ニオイが緩和された。
・寝付きがよくなった。

など、このような改善の声を頂いています。

睡眠の質の改善の声は特に多いですね。
寝ている間に腸が動きますので睡眠の質は腸と密接な関係でもあるので腸活の効果が睡眠にも出た結果だと思っています。

(鈴木店長)まさに腸活で得たい効果の感想がズラッと並んでいますね!
サポートされた方たちは、腸活によってかなり快便になってサポートをご卒業されているのではないでしょうか。
腸活の力は本当に効果が目覚ましいですね!

(はるな)はい、改善の感想をいただく度に、サポートで関わらせていただき良かったなと強く実感しています。

■腸活アドバイザーはるなさんの今後のビジョン


腸活サポートを通じて、世の中が少しでも幸せに楽しくなって欲しいと思っています。

最近では、煽り運転の事故や無差別な街なかでの攻撃など、嫌な事件が増えていますよね。コロナ渦でイライラやストレスを抱えている人も多いと感じています。
そういった方たちは恐らく腸内環境が整っていないと思ってるんです。
腸が整っている方が増えれば、メンタルコントロールが出来ている方が増えることにも繋がりますので、先述のような嫌な事件や出来事も減少していくのではないかと希望を持っています。

腸活によって間違いなく心身のコンディションは整っていきますので、生活へのパワーが漲ってくると思っています。
これからも腸活から人の心身を豊かにしていく活動を広めていきたいと考えています。

(鈴木店長)まさに私も、腸を整えることで心身のコンディション改善を実感しています。腸内環境が整っているからこそ現在のような起業の道に進めているので、はるなさんのお話しにとても共感いたしました!

それではここからは、私の創業経緯や活動のお話しをさせていただきますね。

■cowhappi創業に至る経緯

(鈴木店長)弊社cowhappiを起業する前、私はIT企業に新卒入社しましてそこでWEB通販事業に携わっておりました。

この時代、過酷な労働環境が続き体調を崩し免疫低下やメンタル乱れ体重も増加した日々を過ごしていたんです。

健康も自分の人生もこの状況から脱したいと思い、これまでの通販事業での経験を活かして、100%自分だけの責任で自分のやりがいを感じるそして自分と同じような悩みを持つ方のために商品を作っていきたい、という思いから起業への挑戦を決意しました。

会社員時代の当時から、メンタルや体調と腹痛が連動していることは痛感しておりまして特に起業後は忙しい毎日の中でおなかが痛くてトイレにかけこんだり、ベッドに寝込んだりする自分が悔しくて、体調でやりたい自己実現を邪魔されたくないという気持ちから真剣に出来る腸活、免疫力、脳腸相関の点から乳酸菌を魅力的に感じて自ら開発プロデュースしたマルチ乳酸菌Primeという商品を販売しており今に至ります。


(はるな)自分の経験に基づいて、想いを商品化まで結びつけるのがのがすごいですね。

(鈴木)ありがとうございます!お陰様でバイヤー経験や商品開発の経験もあったので自分だったらどういったものが欲しいかを具現化することが出来ました。

(はるな)これまでのお仕事の中で特に嬉しかったことなんですか?

(鈴木店長)当商品を愛飲いただき、体の不調が良い方向に向かったとの報告をわざわざメールを送ってくださる方がいらっしゃるのは一番嬉しい瞬間です。
お客様からわざわざ労力を使って鈴木店長にダイレクトに話しかけてくれることも勿論嬉しいですし、少しずつですがお客様の健康に寄り添っていることを実感出来ており非常にやりがいを感じます。

■マルチ乳酸菌Primeの魅力について

商品化の際に重要視したのは、乳酸菌市場では珍しい希少性の高い特徴と魅力が備わるよう原料からこだわって製品化しています。
マルチ乳酸菌Primeの場合は、12種類の生きた乳酸菌のみをカプセル化し高品質なプロバイオティクスサプリとしてお届けしている点が大きな特徴となります。

画像2

腸内には沢山の種類の菌が共存していた方が望ましいとされていますので、多様な乳酸菌やビフィズス菌を摂ることは腸にも健康のためにも大きな意義があると思っています。
なるべく多種類の良い菌を生菌としてプロバイオティクスサプリメントで外部から取り入れることのお手伝いが出来ると自信を持っています。

また、マルチ乳酸菌Primeの「ビフィズス菌3種、乳酸菌9種」という配合構成は多種類の菌を一度に一粒でとれるため、大きなメリットではないでしょうか。
人によって自分の腸に合う乳酸菌というのは異なるので、そうであれば複数菌種を一度に摂取してもらい腸内でのマッチング力を高めてもらおうという考えのもと設計しています。

(はるな)希少性を出すことを意識されたとのことですが、含有菌の中で珍しい菌があったりするのですか?

(鈴木)珍しい菌というよりかは、これだけの複数の菌が入っているプロバイオティクスで尚且つ菌数もすべて全公開出来ているのは、国内では非常に珍しいのではないかと自負しています。
また12種の菌のバランスについても徹底的に研究論文を調べ上げて、自信の体悩みに叶う菌バランスとそのポテンシャルを最大限に引き出せるよう設計を考え抜いています。

スクリーンショット 2021-08-26 19.51.49

乳酸菌について非常に勉強されている方も多く、飲みたい菌というのをお持ちの方もいらっしゃいますのでその方たちにもしっかりと評価いただけるよう、情報の開示と信頼性は意識しています。

■鈴木店長が思う腸活の魅力は?

(鈴木店長)ごく普通の会社員だった私が起業という道にチャレンジできたのは、忙しさの中で失いかけていた健康と安定した精神状態を見いだせたからと思っています。

過酷な労働環境の毎日を過ごしていた時って、全部から逃げ出したかったんですよね。そして恐らく腸内環境もかならい乱れた状態だったと思います。そんな状況から抜け出せたのは、やはり腸活によって生活習慣を変えて腸内環境が整い始めたことも大きく影響していると感じています。

腸を整えると自然と気持ちが前を向ける瞬間があるんですよね。
なので、健康の悩みを持つ方に腸活はもちろんおすすめしたいですし、メンタルの落ち込みを抱えている人にとってもぜひ腸活は意識して取り入れて貰いたいと考えいます。その際に当店の「マルチ乳酸菌Prime」もお供出来たら更に嬉しいですね!

■今後のcowhappiのビジョンについて

生きた乳酸菌を日々手軽に摂取して、お腹の不調に向き合っていけるこの「マルチ乳酸菌Prime」には私の想いが詰まっているので、この商品を通して、誰かの生活が少しでも穏やかで快適になってほしいと思っています。

私と同じように、健康の悩みやメンタルの落ち込みを持っている人をただ健康にしたいのではなくその人が自分自身のやりたい事のために挑戦できるコンディションを作ってあげたいと思っています。

小さな健康通販会社の社長が何を言っていると思われるかもしれませんが、
自分自身の本当に苦しかった時代に支えてくれた友人や家族のように、皆さんの健康にちょっと手を差し出せる存在でありたいと思っています。

お腹に優しい社会を目指したいというのも、そういった想いから来ています。まずは、お腹の不調に悩んでいる方たちにひたむきに向き合い全力で寄り添っていきたいと思っています。

これからも、この商品が誰かの心の安心につながるお守りのようなものになるよう、より一層の認知拡大に努めていきたいと思っています。

私と同じように健康の悩みやメンタルの落ち込みを抱えている人を健康にしたいという思いももちろんですし、その人が自分自身のやりたい事のために挑戦できるコンディション作りまでサポート出来るような会社になっていけたらと思っています。

はるなさんも私も、自分自身がお腹不調を克服する所から前向きになる経験をしているのでこのことをより多くの人に伝えていきたいですよね。

(はるな)本当にそうですね。
腸を整えるサポート活動をすることで前向きになれる人を一人でも増やせるよう、お互い共通の想いを持つ者同士今後もアクティブに活動していきましょう!
本日はありがとうございました。


※8/26現在、はるなさんは家庭の事情でTwitterをお休みされています。
腸活相談は公式LINEで受け付けていらっしゃいますので、関心のある方はぜひLINEまでご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?