見出し画像

ゴールデンサークル理論は夫婦関係にも有効

仕事上では、ゴールデンサークル理論は有効なリーダーシップの思考である。

Simon Sinek ・リーダーシップの専門家でリーダーが協力、信頼、変化をどのように刺激できるかを探求しています。日本でも定着した考え方ですよね。

仕事やリーダシップだけでなく、ゴールデンサークル理論は日常生活や夫婦の関係にも有効だと感じています。

ただ、会社でリーダーシップを発揮するのとは夫婦の関係は異なり、言葉や接し方には注意が必要です。夫婦は平等の立場なので、ゴールデンサークル理論も夫婦で一緒に考え話し合い、夫婦の関係に活用していくことが大切です。

ゴールデンサークル理論とは

共感を産み、協力・信頼・変化をもたらすには、Why(なぜ)が重要でそこから全てを始めることです。Why→How→Whatという流れで物事を考えたり議論をすること。

What「何を」

How「どうやって」

Why「なぜ」

なぜ・なぜ・なぜ」と三回突き詰めると、本質にたどり着くと昔からよく言っていたものです。

昔、私が努めていた会社にマッキンゼーがコンサルで入ってきた時に、それはどうしてですか?なぜですか?とひつこいぐらいに聞かれたことを思い出します。
私も若い頃でしたので、「めんどくさっ」思っていましたが、今となっては私の思考に定着しています(笑)

ゴールデンサークル2

Whyがなぜ大切なのか?

Why「なぜ」が大切なのでしょう。また、なぜから物事を始めると良いのか?

結論から言うと、ブレないということです。

何事も、その場ツナギで解決はできないですよね。「本質」が「共有」できるからこそ目的が明確で、手段のアイデアも広がり、回り道も減るのでしょう。

Whyは信念と言っても良いでしょう。

ドラッカーの『マネジメント』の中にも登場する三人の石切工の話もそうですよね。(少しリライトしています)

むかし、むかしのこと
旅をしている一人の男が
橋を渡ったところで、大きな石を切り出しているところに出くわせました。

とても大きな石だったので、興味を持って声をかけました。

旅人「あなたはなにをしているのですか?」
石工A「食べていくために働いているんだよ

旅人がまた歩き続けると、別の石工が同じように大きな石をげずっていたので同じように聞いてみた。

旅人「あなたはなにをしているのですか?」
石工B「私は石職人で仕事をしてるんだ

旅人がまた歩き続けると、別の石工が同じように大きな石をげずっていたので同じように聞いてみた。

旅人「あなたはなにをしているのですか?」
石工C「町で一番大きい教会を建ているんだ

旅人がまた歩き続けると、別の石工が同じように大きな石をげずっていたので同じように聞いてみた。

旅人「あなたはなにをしているのですか?」
石工C「この街のみんなが集える安らぎの場になる教会を建ているんだ

石工Aは、「作業」
石工Bは、「仕事」
石工Cは、「志業」
石工Dは、「使命」

Why「なぜ?」とうことの違いなのでしょうね。
言葉のアヤですが、私も忙しい時に知らない人に声をかけられたら、「みたらわかるでしょう」って言うかもですが。(汗)

会社や組織では、ミッションやビジョンってよく聞きますが、実は、夫婦の関係でも大切なのにシェアできていない夫婦が多くいると感じています。
だから、日常の些細なこと(枝葉)に目が行き、本質まで行き着いていないので、繰り返し問題が起こるのでしょう。

夫婦関係でもミッションとビジョンはシェアしよう

会社や組織でいうとこんな感じになるのでしょう。
ミッション(Mission=使命)とは、 自社の社会的使命や存在意義を示したもの。クレドにしている企業も多いですよね。(普遍的なものでぶれない軸)

ビジョン(Vision=構想、中期未来像)とは、ミッションの達成を通じて目指す組織や社会の理想の姿(変更することもある)

では、夫婦関係にフォーカスするどうなるのか?置き換えてみました。

夫婦のミッション
夫婦でいる意義

■夫婦のビジョン
なりたい夫婦のカタチ

「夫婦って何なのか?」「夫婦ってこんなもの」「夫婦なのに寂しい」「仮面夫婦」「マンネリ化夫婦」「無関心夫婦」そして「諦め夫婦」は、夫婦のミッションやビジョンが崩れたか、そもそもシェアしあっていなかったのでは無いかと思います。後者のほうが多いかも。

夫婦は100組100色なので、全く同じ夫婦は存在しません。

「夫婦とは何か?」の答えも100通りあるし、なりたい夫婦のカタチも100通りあるのです。

まずは、夫婦で「Why・Why ・Why」と考えると、目の前の出来事のみにとらわれることなく、夫婦いるための意義が見つかります。

そうすることで、日常生活がガラッと変わることでしょう。お試しあれ。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,786件

夫婦で繋がりましょう!いただきましたサポートは、悩める夫婦のサポート活動に活用させていただきます。夫婦が幸せだと周りに笑顔が波及します。そんな世の中に。