見出し画像

グーグル社が「採用で最も重視するスキル」は、夫婦の関係をより良くするために大切で重要な3つのCでした

ある記事を見ていて、人生100年時代の夫婦の関係や子供の育て方も一緒だと思いました。

グーグル社が「採用で最も重視するスキル」とはなにか。「もちろん賢いことは重要だ。でも知的好奇心のほうがもっと重要だ」という言葉です。これからの社会で必要な力は、これまでとは違うというのです。PRESIDENT Onlineより


夫婦の関係やライフスタイルも、時代と共に変化しましたよね。

昭和・平成・令和この3つの時代を考えても、世の中の環境変化と共に、夫婦のカタチも変わってきました。

また、世界中がコロナ渦で、今までの常識が通用しなくなり、変化を受け入れ楽しむことが必要な時代に。

令和は、英語で「Beautiful Harmony=美しい調和」です。夫婦で調和する時代です。人生100年時代は、夫婦で楽しむ時代だと考えています。

夫婦にもグーグルのサービスは、今や生活に欠かせない

私たち夫婦がよく利用しているグーグルのサービス
・Google 検索
・Google マップ
・Google カレンダー
・Gmail
・YouTube
・Google 翻訳
・Googleドライブ

付き合っているときから、出張が多かったり、お互いが休みの日が不定期だったりしていたので、Google カレンダーを活用して夫婦のスケジュールを共有しています。その習慣は今でも続いていて、夫婦で共有していることのひとつが、スケジュールです。(夫婦でスケジュールを共有することはおすすめです)

夫婦や子育てにも大いに役立つ、グーグルの親会社アルファベット社が採用で最も重視するスキルとは何でしょうか。


「もちろん賢いことは重要だ。でも知的好奇心のほうがもっと重要だ。グーグルで成功する人は、すぐに行動を起こしたがる傾向がある。壊れている物を見つけたらすぐに直すような性格だ。問題を見つける能力も重要だが、見つけた問題について不満を並べたり、誰かがそれを解決してくれるのを待っていたりしないこと。『どうすればもっとよくできるだろう』と自問すること。それからすべてにおいてコラボレーションが必要不可欠だ。周囲に多様な専門性を持つ人がいることに気がつき、彼らから学ぶ能力のある人物を私たちは高く評価する」プレジデントオンラインより

夫婦や子育てでも一緒ですよね。

知的好奇心で直ぐに行動する。夫婦の関係がギクシャクしてきたら、ほったらかしにせずすぐに直す行動を起こす。夫婦関係に問題を感じたら、問題について不満を並べるのでなく、時間が解決すると考えることもせず、無関心になることもなく、パートナー任せにすることなく、「どうすれば夫婦関係がもっとよくできるだとう?」と自問することです。

夫婦の関係は、ひとりで解決できないことがほとんどです。一人で悩み続けるのではなく、そのときは、適任なひとにサポートを受けることも大切です。


IT企業創業者が受けていた教育とは
ラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン(グーグル創業者)、ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)、マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者)の共通点で、子供の頃に、モンテッソーリ教育を受けていたそうです。

そうなんだ。やっぱり子供の時代の教育や環境は、人が成長するための基礎になっているんですね。

これからの社会で重要な3つの「C」の力は、夫婦にも重要だった。

世界を代表する企業の社長が言っているのは、知識や知能指数も大切ですが、それよりも重要視するのは、「好奇心」「創造性」「コラボレーションする力」だそうです。


・Curiosity=好奇心
・Creativity=創造性
・Collaboration=コラボレーション


人生100年時代の夫婦に必要なチカラで、一言で言うと、「変化するチカラ」と言えるでしょう。

変化を受け入れ、楽しみながら挑戦するチカラ。それが、これからの夫婦の関係にも必要な要素なのです。円満夫婦や充実夫婦は、その変化するチカラを備えている方が多いですよね。

変化しないということは、成長しないことと同じです。

「夫婦なのに寂しい」
「不満は無いが楽しくない」

「マンネリ夫婦から脱出したい」
「無関心夫婦はもう嫌」

「セックスレスでこのまま女を終えるのイヤ」
「心と心が向き合う大人のセックスがしたい」

こんな感情がどこかに少しでもあるのであれば、3Cで行動しましょう!

大人のセックスを考えるには、バロンKさんがすっごく参考になります。
私たち夫婦も学ばせていただいています。

Curiosity:夫婦関係で好奇心を持とう!

愛の反対は憎しみではなく無関心です。無関心は、マンネリ化夫婦、無関心夫婦、仮面夫婦の始まりです。夫・妻に無関心だと夫婦が成長できないですよね。成長できないどころか寂しい関係になり、自分らしさも失いかねません。

好奇心は、夫婦にとっても大切な感情で、人生100年時代の夫婦のカタチに必要な要素なのでしょう。

好奇心(こうきしん)とは、物事を探求しようとする根源的なココロ。自発的な調査・学習や物事の本質を研究するといった知的活動の根源となる感情を言う。ひとをはじめ、比較的知能が高い動物でも多くの種にそれがあると思われるような行動が見られる。Wikioedia

そっか、私たち夫婦は、好奇心が強い夫婦だったのか。。。性的好奇心も大きいし。。。(汗)

夫婦で新しいことに挑戦するのもスキだし。

Creativity:創造性を夫婦で持とう!

創造性とは、有益な新しい何かを考え出すことですよね。

人が(創造的人間/発達)
問題を(問題定義/問題意識)
異質な情報群を組み合わせ(情報処理/創造思考)
統合して解決し(解決手順/創造技法)
社会あるいは個人レベルで(創造性教育/天才論)
新しい価値を生むこと(評価法/価値論)
日本創造学会より

アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、「創造性とはいろいろものをつなぐ力だ」と「技術だけではだめだ。技術がリベラルアーツ(職業や専門に直接結びつかない教養)や人間性と出会い、“結婚”することで人の心が喜ぶ(歌う)ものが生まれる」言っています。

人生100年時代は、変化が加速する時代です。夫婦にとっても創造性や創造力が重要な要素なのです。クリエイティビティ夫婦を目指したいですよね。

私たちのcouple style(夫婦のブログ)は、夫婦で人生をクリエイトしよう!というコンセプトで2年前にスタートしました。お陰さまで、100,000ユーザー突破しました。(コロナ渦でアクセスが加速しました。)

夫婦をクリエイトすること自体が、人生を豊かにするためのテーマの一つと考えています。夫婦が幸せだと、その幸せが周りに波及するから。

Collaboration:コラボレーションしよう!夫婦で。

コラボレーションとは、「共に働く」「協力する」の意味で、「共演」「合作」「共同作業」「利的協力」を指す語である。日本語ではコラボと略されることも多い。Wikipedia

まさに夫婦ですよね。夫婦という人間関係は、共に働き、協力し、暮らしを豊かにします。また、共演、合作、共同作業で子供を生み育て、そして、夫婦や家族がより良くなるために利的協力をする。

夫婦だけでもそうですが、これからの時代は、夫婦と夫婦が繫がりあい、刺激しあったり、助けあったり、悩みを解決したり、より楽しい時間を過ごす時代です。

夫婦が集まってコラボレーションすることで、新しい夫婦のカタチが見えてくるのでしょう。

私たち夫婦とコラボレーションしませんか?
世界中の夫婦と繋がりたい夫婦です。
良かったらメールいただけたら嬉しいです。(ご夫婦・夫さん・妻さん)
info@couple.style

私たちのプロフィールです。

レンタル夫婦してます。

先輩円満夫婦から見えてきた、いつまでも幸せな夫婦の秘訣

円満夫婦は使う言葉が違った。あなたの言葉は大丈夫?

円満夫婦の秘訣は、外国人夫婦の習慣に学ぶ

円満夫婦は感情のシェアをしている

HSP? 非HSP? 夫婦のコミュニケーションの取り方

イベントもしています。よかったいかがですか?

グーグル社が「採用で最も重視するスキル」は、夫婦の関係をより良くするために大切で重要な3つのCでした。Curiosity(好奇心)Creativity(創造性)Collaboration(コラボレーション)を備えている夫婦は魅力的ですよね。


夫婦は、ふたりで一緒に人として成長することが大切です。

夫だけ、妻だけが成長してもギャップが生まれ上から目線が増えるだけです。

夫婦は100組100色

だからこそいろいろな夫婦どうして協力し合いませんか?

そこにいるあなたと繋がることができればとても嬉しいです。

私たち夫婦は、少しでも共感していただける世界中の夫婦と繋がりたい夫婦です。
良かったらメールいただけたら嬉しいです。(ご夫婦・夫さん・妻さん)
info@couple.style

LINE登録こちらから
https://line.me/R/ti/p/%40418hnncg

ありがとうございました。



夫婦で繋がりましょう!いただきましたサポートは、悩める夫婦のサポート活動に活用させていただきます。夫婦が幸せだと周りに笑顔が波及します。そんな世の中に。