見出し画像

学校で手作りウェディング 〜①事前準備編〜

廃校になった学校でゼロから手作りの結婚式💍

本当は海で挙げるはずだったけど、雨で学校ウェディングに変更🏫
(手作り結婚式を挙げることにした経緯はこちらにまとめています↓)

みんなのおかげで、一生忘れられない大切な思い出ができました😌🤍

今回は手作り結婚式の事前準備についてご紹介します!

☀️自己紹介☀️

こんにちは!
2022年11月に入籍した新婚夫婦です。

旅仲間・料理仲間からゼロ日婚をした私たちが、
入籍までの様々な選択、一緒に未来を描くためのすり合わせなどを記録に残しています📖

私たちの出会い〜ゼロ日婚までの流れはこちらにまとめているので、ぜひご覧ください🙌

⏰準備のざっくり時系列⏰

11月に入籍し、その月の沖縄旅行で手作り結婚式を挙げると決めた私たち。その後5月の結婚式まで、時系列をざっくり整理するとこんな感じです⏳

◾️12月初旬:手作り結婚式のコアメンバー初MTG実施💬

◾️12月下旬:日程を5月に決定。

◾️2月中旬:宿の手配をしてもらい、フォーム作成🗒️

◾️2月下旬:広島訪問、披露宴会場の確定。当日みんなでダンスをすることにし、振り付けを友人に依頼🕺

◾️3月中旬:参加者基本確定。司会・スピーチ・受付の依頼。当日の料理を手作りする料理班発足🍳

◾️4月:参加者の紹介など画像を作成。

◾️5月初旬:式の一週間前から広島入り。披露宴会場急遽変更。新しい会場と調整をし、当日までの準備をみんなに協力してもらいながらなんとか進める💦

◾️前日:前入りしてくれたみんなに会場のセッティングや料理の仕込みにたくさん協力してもらう🙇

◾️当日:雨で海での挙式を断念☔️
挙式をする音楽室の装飾、料理の仕上げをみんなの力でなんとか終え、午後の挙式・披露宴を迎える!✨

ゲストハウスのオーナーさんがディレクターとして会場の調整などを本当にたくさんしてくれて、
当日までたくさん話し合いをしながら、参加者のみんながいろんなところで協力をしてくれたおかげで、なんとか実現できた結婚式でした🥺🤍

初めての試みだったから、手探りで進めたことばかり。
そんな準備期間をもう少し細かく振り返ります💭

💻夫婦+オーナーで進めた準備💻

🔸会場確保

今回手作り結婚式だったので、一番大きな問題が「会場の確保」でした💒

ゲストハウスの目の前の海で挙式をしよう、と決めていたものの、50人と仮定していた参加者全員がゲストハウスの中に入るのは非現実的。
食事はどこで食べるか、披露宴のようなコンテンツはどこでやるか、二次会はどうするか、ということを話し合いました。

そして、持ち込んだ食事を食べられる、50人収納できる、なるべくゲストハウスに近い会場を探してもらいました🔍

候補に上がったのは近くのカフェ☕️
綺麗で景色も良いところで、営業時間外(ランチ営業後)であれば利用OKということになりました👏

そして二次会は、近くのスナックを貸し切らせていただけることに!
会場確保は順調………のはずでした。

人の少ない田舎に急に人がたくさん来ることへの抵抗が大きかったのでしょうか。
一度OKというお返事をいただいたのですが、「やっぱりうちにそれほど大人数は…」と、カフェからもスナックからも断られてしまったのです🤦 

🔸宿泊場所の確保

東京から来てくれる人が多く、宿泊場所の確保が必要になるというのも今回の結婚式特有でした。
ゲストハウスの最大宿泊人数は25人程度。
参加者は50人と予想しており、足りないことがわかっていたので、周辺の宿泊施設に交渉をしてもらいました💬

よく日帰り入浴をしていた近くのホテルを貸し切らせていただくことに👏

そして正式に参加フォームで来てくれる友人を確認したところ、なんと参加者80人に!✨
広島までこんなにたくさんの友人が来てくれることに感謝です🥲
近くの民泊も追加で予約してもらいました。

2月に広島を夫婦で訪れた際、貸し切らせていただくホテルに挨拶に行ったところ、披露宴会場として宴会場を、そしてホテルのキッチンも使わせていただけることになりました…!🎉

2月の訪問時には堤防にカーペットを敷いてみたりもしました

🔸画像作成

参加者のLINEグループを作ってからは、みんなが少しでも結婚式を楽しみにしてくれるように、canvaを活用して色々な画像を作りました🎨

参加者みんなを新郎新婦が紹介する画像、こんなグループに所属してる人が多いよ!の頻出単語集、会場周辺をRPG風にした地図、などなど。
夫はアイデアを出すのが得意、妻は形にするのが得意だったので、良いバランスで2人で進めました☺️

参加者紹介。これを参加者全員分作りました!

🤝みんなに事前から協力してもらったこと🤝

🔹クリエイター集団

手作り結婚式を提案してくれた、ウェディングフォトグラファーの友人をはじめ、クリエイターのみんなが事前から準備に動いてくれました。

当日の様子を写真だけでなく、動画として残してもらうことに、そして更に、当日その場でダイジェスト映像を作って流してくれることに…!✨

披露宴の最初に流す、オープニングムービーも別の友人が作成してくれることになりました👏💛

すごすぎる、ありがたすぎる、クリエイター集団たち。。!!!
事前にイメージのすり合わせのMTGをしました💬

🔹みんなで踊るダンス

手作り結婚式のコンセプトは、

   みんなでわいわいHAPPY WEDDING
〜大好きなみんなと、大好きな場所で、
      歌って、踊って、楽しい結婚式に!〜


でした。そして、先んじて行った家族挙式で、子供たちだけでダンスをしたことで一つになれた感覚があったので、今回もみんなで踊りたい!
そして一つになって楽しむために一番最初に踊りたい🕺
と希望。

「旅するダンサー」の友人に、振りを考えてもらうことになりました🌟

私たち2人の出会いを表現しつつ、最後のサビは全員で未来を作っていこう!というメッセージのこもった楽しくて素敵な振りに💓

事前にダンスの練習をしたり、みんなに覚えてきてね!の動画を撮ってもらったりしました。感謝✨✨

当日。式の前、一番最初に全員でダンス!

🔹料理部発足

料理も自分たちで用意することに🍳
参加フォームで料理協力します!と言ってくれた参加者のみんなのLINEグループを作り、
前菜班・メイン班・デザート班のどれかに所属してもらいました🧑‍🍳

お願いしたそれぞれの班のリーダーを中心に、メニュー決めのMTGを実施。
必要な材料のリストアップまで、みんなにたくさんたくさん協力してもらいました😭

前菜班のサラダブーケ
メイン班の巨大ハンバーガー
デザート班のティラミスとフルーツタルト

🔹司会・スピーチ・受付依頼

手作り結婚式、当日どうなるかわからないからこそ、司会が本当に大事。
夫婦のとっても大事な友人であり、盛り上げ力も臨機応変な対応力も抜群な2人に迷わず依頼しました🙇‍♀️

この2人のおかげで当日なんとか形になったと言っても過言ではありません…感謝🥲
一度事前の打ち合わせをしましたが、その後ほぼ追加の打ち合わせはなし、進行表と軽いセリフ表だけで、ほぼアドリブで進めてくれました‼️

友人代表スピーチも依頼。妻は前々から頼むと決めていた、大学時代の部活の同期に。
夫は「無しで良い」ということだったのですが、妻がサプライズで夫の大事な友人に依頼。

受付は、テキパキとした仕事ぶりが頭に浮かんで全面的な信頼ができる、妻の高校同期2人に依頼しました🙇

みんな快く受け入れてくれて、ほんとにほんとにありがたかったです…😭✨

🔹夫婦の疎い領域、装飾

オーナーの彼女が装飾を担当してくれました🩷
全然装飾のイメージが湧いていなかった我々。
もはやアーチ作り以外に飾り付けをする発想すら持っていなかった我々。

そんな私たちに丁寧に提案をしてくれて、装飾備品の調達、イメージ作り、直前〜当日の飾り付けまでやってくれたことに本当に感謝です🥲

音楽室が素敵な挙式場に💐

💁‍♂️夫の感想💁‍♂️

この結婚式編は3回に分けてお送りします。第1回は全体の流れと、クリエイター集団、ダンス、料理部、司会、スピーチ、受付、牧師、装飾、そしてオーナーとの関わりを我々目線で書いていますが、それぞれから見たときの景色はポジティブ、ネガティブ両方の物語があり我々とは違うんだろうなと思ってます。ただそれでも、我々目線からのみんなとの、この結婚式の物語を書きたいなと思いました。なので、自分からは一言ずつ😁

クリエイター集団…こだわってこだわって最高のものを作ってくれてありがとう!最高にプロだった!!クールだった!!😎

ダンス…挙式の前は全員でダンスから!一体感を持って始めたい!!という夢が叶った!めちゃめちゃ一体感が高まるダンスを創ってくれて、最高の結婚式の幕開けだった!!🕺💃🏻

料理部…前菜・メイン・デザート班で3品ずつ×80人分を家庭用キッチンのみ。ほんときれそうになるオーダーを受けてくれてありがとうございます🙏

司会…全幅の信頼!圧倒的な安心感!2人しかいなかった!!打合せほぼなし!!笑 ありがとう!!😄

スピーチ…自分側はサプライズ!妻側は昔から決まっていたようで、叶って良かった〜!☺️

受付…この人でしょ!と思った2人に依頼。安心感のある2人!!流石だった!ありがとう〜!!😊

牧師…一生思い出に残る!たくさん練習してくれてありがとう!!2人目のサプライズ牧師も盛り上がって最高だった!!🤝

装飾….お願いしてほんとうに良かった!自分たちに任せてたらやばかった!笑 ありがとうより、お願いして良かったの気持ち笑🥹

オーナー…オーナーだからできたな、と本当に思ってます。やると決めたことをやる責任感、全体を見れるバランス感、辛いことがあっても前に進んで行く力、こうしたオーナーが持つ素敵な所に助けられたなと思います。頼んで、頼ってよかった😆

あと2回続きます!

💁‍♀️妻の感想💁‍♀️

私は高校生の時、文化祭実行委員長をやった経験が忘れられません。楽しいイベントを創り上げる。みんなが楽しんでくれる。そんなワクワクが最高でした✨

今回はそんな文化祭みたいな結婚式にしたいな!
と思って準備を始めました。
が、思っている以上にやることはたくさん💭

準備期間、たくさんのみんなに協力してもらいました。
料理部・ダンス班・装飾班など、たくさんLINEグループができ、毎日のようにzoomで打ち合わせがあった時期もありました🎙️

私たちはやりたいことに向けて動いているからいいけど、こんなにみんなの時間を使ってもらっていいのだろうか…と悩むこともたくさんありました。。
協力してくれたみんなには感謝してもしきれません🥲
だからこそ、どれだけみんなに楽しんでもらえるか、をたくさんたくさん考えて、夫婦喧嘩もしながら、準備を重ねていきました🔨

そして何より、ウェディングのディレクターとして動いてくれた、ゲストハウスのオーナーさん、彼がいなければ絶対に進みませんでした。
私たちは東京にいるので、広島での会場探し、交渉は全て担ってもらっていました。
嫌な顔をされたり、断られたり、苦しい役回りを担わせてしまってごめんなさい…😢の気持ちと、
本当に本当にありがとうの気持ちでいっぱいです😭

🌙おわりに🌙

本当はこのnoteにまとめようと思っていたのですが、長くなってしまったので、こちら↓は次回書きます✏️
・広島入りしてから怒涛の直前準備
・文化祭前のような前日・当日

振り返ってみると改めて、事前準備からみんなにたくさん協力してもらって、みんなで創り上げた結婚式でした🥺🤍
普通にサラリーマンをしながら夜話し合いをして、進めていくのが大変だった時も正直ありましたが、準備期間も総じて楽しかった…と思えるのは、みんなと一緒に準備を進められたからです🤝

これから書く直前期間や当日についてもぜひ読んでくださると嬉しいです!📖

この記事が参加している募集

#結婚式の思い出

1,443件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?