見出し画像

子宮筋腫手術、多嚢胞性卵巣症候群からの結婚・妊娠出産

こんにちは こんばんは はじめましてことりです😊

多嚢胞性卵巣症候群の記事を書いてからそのままにしていましたが、

結論から言いますと、
子宮筋腫の術後経過もよく、

多嚢胞はあらゆる手を尽くして最短で改善し、自然妊娠出産して六ヶ月の娘を現在子育て中です。

子宮筋腫や多嚢胞で不妊に悩んでいる方の励みになればと筋腫手術の記事に書き添えることとしました。

多嚢胞改善は本当にがんばった…えらいぞ私。

以前の記事の振り返り↓↓↓
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
周期が長くなっていることと
もし結婚して妊娠を望むとなったら、

その他諸々の卵管造影など妊孕力を確認する検査を含めて

ホルモン検査と排卵治療を行えばよいのかなと考えています。

【周期】以前は28〜30日、現在35〜37日

・放置するとどんどん周期が伸びるので妊娠しにくい

・そもそも排卵がうまくいってない疾病のため妊娠しにくい

【治療】

・血液検査でホルモン値を測定し診断

・排卵誘発剤などの服薬治療、

 腹腔鏡下で卵巣に小さい穴を開けて排卵しやすくする手術などがある

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端的にまとめると…

子宮筋腫術後、家で安静にしていて暇だった時にペアーズ(マッチングアプリ)を登録して始めて、そこで出会った彼と交際して1年後結婚

同時に多嚢胞改善のために

栄養指導を3ヶ月継続して受けて3食の抜本的改善により血糖値の乱高下を防ぐ、

ライフパックナノプラスを継続して飲みビタミン・ミネラル摂取、

トレーナーのオンライン指導を3ヶ月継続して受けて運動習慣改善により、ミトコンドリアを活性、下半身の血流を高めるよう努める、

上記の生活で半年で多嚢胞が改善✨

妊娠を望むにあたりすぐに妊孕力や造影剤での検査を受け、問題なし。同時に夫も検査を受け問題なし。
子宮筋腫の手術で子宮の壁を削っているので、MRIで壁が薄くないかの検査もしてもらい、大丈夫とのお話をいただきました。

以上万全の準備を行い、入籍から8ヶ月後に胎嚢確認とあいなりました。

そのため排卵誘発剤などの所謂不妊治療はしませんでした。

ただ、妊娠を望むとなった時にすぐ全ての検査を夫婦でしてみたのは良かったと思います。

また、そもそもプロポーズされて承諾する際に、多嚢胞で妊娠しにくいかもしれないが良いかという話もしましたし、

もし不妊治療するとなった場合はどのくらいの期間どれくらいの費用までかけるか、という話も結婚後すぐくらいに話をしたので、安心していられました。

卵管造影の検査は、検査の意味が第一ではありますが、卵管が通りやすくなるという副産物もあるので、妊娠を望んでいる方は受けて損はないです。
私もこの検査のあとしばらくして妊娠しました。

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


この後もごゆるりとお過ごしください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?