見出し画像

「〜てほしい」誰に、どんなことをしてほしい?

今日はクリスマスイブ。私たちの学校は欧米の学習者が多いので、クリスマス・ショッピングが大変だ〜なんて声をよく聞きます。

我が家はというと、、、サンタクロースに「あたらしいMacBook Airがほしい」というお手紙を無邪気に書いている娘を見て、私はぞっとしました。彼女の手元にMacBook Air届くことは100%ないでしょう。

サンタクロースがいないということをいい加減、わかってほしい。いや、わかっていないフリをするのをやめてほしい・・・。いてほしいという気持ちはわからなくもないけれど。

「ほしい」は「Nがほしい」の形で初級前半で習います。今回は初級後半で出てくる「Vてほしい」について考えてみたいと思います。皆さんは、誰に、どんなことをしてほしいですか?


「〜てほしい」

「〜てほしい」は話し手が他者に望む願望を表します。つまり、相手に何かしてほしいときに使います。その行動をするのは相手です。まずは、いつもの通り、場面を考え、例文を集めてみました。

ティーンエージャーの子どもから親へ

・Nintendo Switch の見守りを解除してほしい。
・wi-fiを11時で切らないでほしい。
・いないときに部屋に入って、掃除しないでほしい。
・勝手にスマホを見ないでほしい。
・私と弟を比べないでほしい。(ごもっとも・・・)

親から子へ・・・

・もう少し勉強してほしい。
・使ったものは片付けてほしい。
・うちのことを手伝ってほしい。
・約束は守ってほしい。
・うそをつかないでほしい。(なんだか切実・・・)

はははっ、親子の葛藤が見られますね〜。ほかにもこんな場面があります。

デートで(「こんな彼女は嫌だ」編)

・今度の連休、スキーに連れて行ってほしいな。
・新しいバッグを買ってほしいんだけど。
・渋滞しちゃうから、朝5時に迎えにきてほしいの。
・私の話をもっと聞いてほしい。
・私を信じてほしい。(なんて言われると、逆にあやしい・・・)

ほかにも、学校や会社への要望、国や政府への要望などを言う場面でも使えそうですね。

機能と使用場面はわかりました。いやあ、それにしても「〜てほしい」「〜ないでほしい」と相手に求めてばかりだと、なんだか不幸になりそう・・・。テキストなどでパターンプラクティスをしていると、そんな気持ちになってくるのは私だけでしょうか。

どうして、「〜てほしい」をたくさん使うとこういう気持ちになってしまうのでしょう。

「〜てほしい」の主語は「私」です(通常「私は」を省略します)。「〜てほしい」は話し手(私)の他者への願望を表すため、このように例文をたくさんあげると、私の欲求のオンパレードとなり、それがあまりに直接的なので聞いているほうは "Enough! That's too much!”でうんざりした気分になるのでしょうね。そんな気持ちにならないよう、レッスンの際は是非面白おかしく練習してください。笑


「~てほしい」と「~てほしいんですが・・・」

「~てほしい」と「~てほしいんですが」は、ほぼ同じなのに使用可能範囲が違います。学習者が手伝ってほしい相手に、ダイレクトに「手伝ってほしいです」「見てほしいです」と使ってしまうと、場合によっては、相手によっては、少し失礼になってしまうので気をつけなければいけません。

注意点については、ぜひコトハジメのブログ記事をご覧ください!自分の要望や願望を述べるときの「ほしい」は便利な表現ではありますが、サバイバル&初級レベルを脱したら、誰にどんなことをしてほしい時に使うのか、考えながら使ってほしいものです。そのためにはどんな場面のどんな例文が相応しいのか、ここを日本語教師は考えてほしいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?