見出し画像

この本いいよ!vol.5〜自己肯定感が低いと思う人へ…上がる⤴︎方法を伝えたい

『ほめ日記効果って何?幸せを引き寄せる「一日3分」』
手塚千紗子 著
三五館 発行
1,000円+税

『1日に一つ自分をほめる』それだけで、何で幸せに?!
うつ状態からなかなか抜け出せない。
人と自分を比べて劣っているといつも思う。
人から言われることに過剰反応する。
自分を責めたり後悔してばかりいる。
自己啓発本読みあさってやり尽くし疲れた。

そんな人に読んでもらいたい。
そして3ヶ月実践してほしい。
(習慣が完全に身ににつくには、3ヶ月必要なのです)
3ヶ月続けるって大変です。でもとびとびでもいいので続けてほしい。

自分が変わる("変わる"というより実際は"本来の自分に戻る")ので世の中の見える景色が変わります。

なぜ自分を褒めると、いいのか。
自分が変わる(本来の自分に戻る)のか。

例えば自分がショートヘアに変えた。
すると急に『最近ショートヘアの人多いな』
同居の祖父が最近杖をつき始めた。そうすると最近杖ついている人多いな…と思う。

人数は急に増えていない、自分それにフォーカスしているだけなのです。

同じ原理で、あの人ってほんとやな感じ!あの政治家言ってることおかしい!って常に思ってる人(『褒め日記』以前の私)は、毎日自分の事を『また今日もミスした』『あの人はちゃんとできてるのに私はできない』と何かしらデスってるはず。

自分のいい事を探す練習をしていると、自分以外のいい事も常に探すようになります。
『思考の癖』とかかりつけの心療内科の先生はよく言っていました。
『思考の癖』がその人の人生そのものだ、とも。

まず1ヶ月後に、苦しかった心が少し軽くなり3ヶ月経つ頃、あのやな奴に平常心で接しています。そうするとやな奴は、やな奴でなくなった(今の私の場合、普通位)。

指摘される事は変わらずあるけど、今までのように自分を否定された気にはならず『指摘された事柄そのもの』ただそれを淡々改善する様になった。

『なんでこんな事するの?!』などと言う感情が自分にも他人にも湧かなくなり、疲れなくなります。感情が疲れなくなると、今までクタクタになって帰って寝るだけ、だっのが、今まで自分がやりたかった事がなんとなく浮かんできて、こんな本好きのレビューを書いたりする様になるのです。

もし、今の自分を変えたい!と思っていたら
ぜひ読んで、ぜひやってみて下さい。
※何年も辛い色々なの辛い状況があっても
これひとつだけで大丈夫。
※本には、褒めネタがない時の見つける方法も
あります。
※劇的に変化する人が多く紹介されています。私は、ふと気づいたら位からの変化でした。
人と比べずに自分流の変化を褒めてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?