見出し画像

【コスモ女子限定オンラインイベント】元JAXA職員から教わる!一般人がJAXAを活用する方法とは?

みなさん、こんにちは。
コスモ女子のケイです。
先日8/3に、コスモ女子会員限定のイベントが開催されました。
今回はそんな限定公開のイベントの様子を、みなさんにお届けします!


コスモ女子メンバー吉田さんによる、JAXAの講義

画像1

吉田さんは、JAXAの研究開発部門で知的財産を担当していた経験をお持ちです。
JAXAの権利や研究に関するお話をしていただきましたが、吉田さんがおっしゃっていたのは、JAXAは遠い存在ではないということ。

共同研究やライセンス関係は謎多き部門と思っていましたが、今回はJAXAを活用する方法として、以下の5つの観点でお話しいただききました。

JAXA|宇宙探査イノベーションハブ

1.入札
調達情報を仕入れて入札に参加する方法です。
わたしたちが気軽に入札をする、というわけにはいかないかもしれませんが、誰でも参加できるものです。
宇宙技術に携わる企業にとって、日々の情報チェックは欠かせないことでしょう。

画像2


2.共同研究
企業として提案をし、JAXAにもメリットがあれば共同研究となる可能性があります。
興味のある分野をHPでチェックしておくと良いかもしれません。

画像3


3.イノベーションハブ
チャレンジ型・アイディア型・課題解決型があり、基本的には企業からの研究提案をし、JAXAの研究にテーマが一致すれば共同で研究ができるかもしれません。

画像4

出典:JAXA|宇宙探査イノベーションハブ


4.J-SPARC
こちらは、ビジネスアイディアがある方にとってもおすすめです。
知識やデータはJAXAに豊富にあり、それを利用しながらパートナーシップを組み共同で新たなビジネスを創出開発することが可能です。

画像5

出典:OUTLINE | JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC) | JAXA新事業促進部


5.ライセンス
意外なことに宇宙日本食以外の「JAXA認定商品」は存在しません。

例えば、「JAXAの画像を使用した商品を企画したい」と思ったら、申請することで誰でも画像と「JAXA COSMODE」ブランドロゴの利用が可能です(有償です)。
アイディアがある場合は、申請しルールを守って使用しましょう。
詳細は下記をご確認ください。

JAXA 知的財産利用の手引き 
生まれた製品・サービス | JAXA新事業促進部


質問タイム!JAXAの写真は自由に使っていいの?

公的機関としてのJAXAが、権利の利用に対してどのような対応をするのか、具体的に教えていただきました。
承認済みライセンスについては、契約の範囲内で自由に使用可能です。

それに対して、JAXA所有の写真・画像の使用は、非営利目的でもその利用についてはURLを添付するなど細心の注意が必要です。
例えば、個人のインスタグラムでも公開目的のものには適用される可能性があるそうなので、コスモ女子一同も注意して投稿していきます!


おわりに

画像6

今回は吉田さんに、「JAXAの取扱説明書」を講義いただきました。
なんでもオープンに話してくださり、本当に勉強になりました。
特にJAXAのライセンスに関しては、今後のコスモ女子の展開にとても役に立つ、目から鱗の内容でした。

吉田さんが自衛隊から転身し、JAXAに知的財産ライセンスの専門家として携わるまでの話も興味深く、とても盛り上がりました。
吉田さん、本当にありがとうございました!

コスモ女子についてもう少し詳しく知りたい方、話を聞いてみたいという方は、公式LINEへお気軽にご連絡ください。


◆ご相談・ご質問などはこちらから!
 コスモ女子公式LINE

◆コスモ女子公式SNS
 Instagram
 Twitter
 Facebook


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?