見出し画像

【宇宙活(SORAkatsu)始動!】コスモ女子3月朝活のご報告

この3月よりコスモ女子は、【宇宙活(SORAkatsu)】と言う名の「朝活」と「昼活」を始めることになりました!
宇宙好きな方、興味がある方と一緒に、宇宙のあれやこれやを話す30分。

実際はどんな雰囲気?どんな人が参加してるの?などなど、【宇宙活】の様子をみなさんにお伝えしていきます!


【3月の宇宙活動】

宇宙活は、第1,第3水曜日の7:15〜7:45、第2,第4水曜日12:15〜12:45の各30分間。
3月は10日、17日、24日、31日と開催されました。
オンライン開催で画面OFFの参加も可能です。


【3月10日】プラネタリウムをみよう!

画像1

身近なプラネタリウムを通して、星や宇宙の話が色濃くできた時間でした。
わたし自身、宇宙に詳しいわけではないですが、今まで観てきたプラネタリウムからも「知らなかった宇宙がたくさんある」という学びがたくさん!
改めて「宇宙っておもしろいし楽しい!」という感情が湧き上がりました。


【3月17日】宇宙クイズ!

知ってるようで知らない宇宙に関するクイズを通して知識を深める時間になりました!
1番びっくりしたのは、「人類は地球と宇宙どちらの方が詳しいでしょうか?」というクイズ。
答えは「宇宙」だということ、みなさん知ってましたか?

普段、日常生活を送っている地球より、はるか遠くの宇宙のことの方がよくわかっているだなんて、とても意外です。
宇宙はもちろん地球のことも、これから新しい発見があると思うと、期待に胸がふくらみますね!


【3月24日】宇宙フリートーク!

宇宙好きだからこそたくさん話せることもあるし、宇宙初心者だからこそ聞けることがたくさんありました。
宇宙初心者のわたしにとって、知識が豊富な方とお話するのは少し緊張するな……と思ってたのが正直なところ。
しかし、「宇宙の好きなところ」や「どうして興味を持ったのか」といった話題では、自分と似たような感覚やきっかけをお持ちの方もいらっしゃって、一気に親近感が湧きました!
特にワクワクしたのは、3Dプリンターで宇宙食を作れるという話題。

画像2

自分にとって未知の分野に触れながら和気あいあいと交流ができるのも、宇宙活の気軽さならではです。


【3月31日】わたしの気になるトピック!~衛星について~

画像4

「わたしの気になるトピック」をテーマに、衛星についてのクイズを交えながら交流できる時間となりました。

たとえば、
「宇宙デブリの数いったい何個?」や「人工衛星はなぜ落ちてこないの?」など、そういえばなぜでだろう?と思うクイズに参加者全員が楽しんでいました。

「人工衛星はなぜ落ちてこないの?」というクイズには「念力」という回答や、「地球にバリアみたいのがあるから?」と可愛らしい回答も。
宇宙初心者でも自由な発想から話ができるので盛り上がりました。


画像5

出典:Amazon(左)

また、「宇宙の話をしよう」という子供向けの本もご紹介いただいたり、indeedの宇宙のお仕事適正テストを行ったり。
宇宙に関して色んな想像がふくらみ、面白さと学びが深まる楽しい時間でした。


【今後のスケジュールについて】

キャプチャ

今回の宇宙活を通して感じたことは、「知識に差があっても、宇宙が好き!という共通の想いでこんなに楽しい30分を過ごせる!」ということでした。

まだまだ宇宙初心者のわたしですが、宇宙に関する新しい知識を楽しみながら吸収し、お互いの経験や宇宙に対する想いを尊重しながら親睦を深め、とても充実した時間を過ごすことができました。

なにより、宇宙に興味関心のある仲間がこんなにもたくさんいるという事実がうれしい!
4月も宇宙活があるということなので、わたしもどんどん参加していきたいと思います!


4月のスケジュールは下記になります!

【宇宙活(SORAKATSU)のスケジュール】
・4月7日(水)7:15~7:45
・4月17日(水)12:15~12:45
・4月21日(水)7:15~7:45
・4月28日(水)12:15~12:45


宇宙好きの方、宇宙に興味がある方、宇宙活を通して一緒に楽しい時間を過ごせたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?