見出し画像

あなたは話泥棒になっていませんか?


「この前〇〇っていうことがあって、」
「あー、わかるわかる!〇〇といえばさー(長々と続く)」

(あれっ?私が話そうとしていたのに、テーマごと奪われちゃった・・・)

そんな経験ありませんか?

傾聴N G行為の一つ、相手の話を奪ってしまう「話泥棒」。最近、セミナーなどでこの話題に触れたら、想像以上に被害者が多くて驚きました。

「人の話を奪っていつも自分の話ばかりする相手がいる。」
「話泥棒の人と話すのが疲れて大変・・・。」
そんな声が聞こえてきました。


少し異なる角度から見てみると、話泥棒の被害者だったと思う人でも、例えば口数が少ない相手と話す時、もしくは自分の気持ちが高揚していて「私の話を聞いてほしい!」という欲求が高まっている時、実は無意識のうちに自分も話泥棒になってしまっていたという可能性もあるのではないかと思います。

誰でも話泥棒になりかねないですね。

人の話に耳を傾ける。
大事なことはわかっているはずなのに、つい話泥棒になってしまうとどうなるのでしょうか。


人は自分の話を聞いてほしいと思っている

画像2


沈黙に耐えられなくなってつい話し過ぎてしまうとか、自分が知っていることを相手に伝えたいとか、発信する側も気を遣って会話を膨らまそうとしているにもかかわらず、無意識のうちに相手の話を奪ってしまったら相手はどういう気持ちになるでしょうか。

コミュニケーションとは、意思疎通のこと。
言葉のキャッチボールがあってこそ、意思疎通が成り立つものです。

話し上手な人にとっては、うまく説明ができない相手の話を良かれと思って要約したり、情報を付け加えたりしているかもしれませんが、話泥棒をされた側にとっては、自分の話したいことを奪われた上にずっと会話の主導権を相手が握っていたら、気分が良くないものです。
「あー、この人は話を聞いてくれない人なんだな」と思い、話す気持ちがなくなってしまうでしょう。
もっと酷くなると、「この人はずっと自分の話しかしないから、極力話したくない。会いたくない」という気持ちにつながってしまいます。

発信する側として、相手が話を聞いてくれたと思い込んでしまうかもしれませんが、ずっと聞き手に徹している人はあなたにうんざりしていて、場合によっては次のコミュニケーションの機会は無くなるかもしれません。


では、話泥棒にならないためにはどうしたら良いのでしょうか。


人に興味を持とう

画像4

私は人とのコミュニケーションにおいて最も大事なことは「相手に興味を持つこと」だと思います。好き嫌いの白黒で片付けるのではなくて、
・相手はなぜこの話をしようと思っているのかな
・どんなことに楽しいと思っているのかな
・私にその話をすることでどういうことを期待しているのかな
という感じで少しでも相手のことを知ろうとすることがポイントではないのかなと思います。

少し苦手な人でも、その人の言動を観察してみることで、理解できる面が見えたり、共感できる事象があるのではないかと思っています。ずっとこの人に興味を持ちなさいということではなく、せめて会話をしている間だけでも、まずは少しでも相手のことに興味を持つように向き合ってみましょう。


相手の反応を確認してみよう

それでもなかなか会話が弾まず、どうしても自分主体で話が進む時は、話の間で、相手に問いかけをしてみるといいと思います。

「っていうことあるよね?」
「私はこう思ったけど、あなたはどう?」
「例えば同じ気持ちになったことある?」など

そこで反応が返ってきたら、一旦相手の話を聞く。
そこで「そっかー、そうなんだね」と受容して後で、また自分の話をする。
そういうリズムで会話のキャッチボールを促してみてはどうでしょうか。

相手にとっては「ずーっと聴きっぱなし」という印象から「少しだけど話を聞いてもらえた」という印象に変わるのではないかと思います。


心地よくコミュニケーションを取ろう

画像3

話泥棒にならないためにはどうしたら良いかという点で、まとめてみました。

傾聴するというのは、プライベートでもビジネスでもとても大事なコミュニケーションスキル。上手にスキルを発揮しながら、会話を楽しんでください!

ただ、あまりにも相手主体で話を進めようとするあまり、常に自分が聴きっぱなしで疲弊してしまわないように、相手にとってだけではなく自分にとっても心地よくコミュニケーションが取れると良いですね〜。


☆Cosmic Consulting について☆
http://kozumi-naminoue.com/koz-landing


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?