マガジンのカバー画像

エッセイ的なものと趣味丸出しのマガジン

32
いつもの心理学などの話ではなく、好き勝手書いた話を置いています。
運営しているクリエイター

#kindle

「得意がわからない」

誰もが一度はそう思うかもしれない。 得意って何だろう? 何となく上手くできることが 得意なことだと思ってたけど どうやら違うらしい。 調べると「志しを得て満足感にあふれること」とある。 上手いか下手かは関係ない。 じゃあ、志しってなんだ? 「こうしようと決めたこと」とある。 だったら、自分の心で決めて満足感があれば それがあなたの「得意」になる。 こしあん ▼こしあんのkindle本 ▼こしあんのグッズ

「こしあん」という私ができるまで。

こんにちは! こしあんです。 美味しい餡子を作るためにまず乾燥した小豆を用意します。 この小豆は水で洗い、しっかりと水気を切っておきましょう。 鍋に小豆の量の1.5倍の水を入れて火にかけ鍋が沸騰するのを待ちます。 ということで、ボケるのまでにはここまでにしておきます。 先日、子どもの卒業式に参加してきました。 そこで校長先生の話を聞きながらふと、わたくし「こしあん」という生き物が誕生したきっかけ、私の原点となった「想い」というものを思い出したのでここに記します。

承認欲求とさまよう心

私の好きな事ってなんだ? とよく考える。 誰に見せるわけでもなく、 聞かせるわけでもなく、 承認欲求というものをマルっと無視してでも私が行動を起こすものって何なんだろう。 書くことは嫌いではない。 ただ、誰にも読まれないのに書き続けるのかと聞かれれば「わからない」というのが答えだ。 好きなことをするために才能は必要だろうか? でも、才能があるから書いているわけでもない。 好きな事をするのに才能はいらない。 そもそも、才能のあるなしが行動の基準ではないはずだ。

kindle出版の現実を突きつけられた話

こんにちは! こしあんです。 今年の3月30日に初のkindle本を出させていただきました。 そして、ひと月ほど経ちました。 その結果! なんと なんと! なんとーーーーー! 何の成果も得られませんでした!! そうです。 つまり一冊も売れませんでした。 ついでに「なぜ売れると思ったのか?」という話は置いておきます。 でも懲りずに2冊目も出してみたいと考えていたりします。 しかし売れてないとはいえ、kindle本は3~4日の無料期間中に10冊ほどダウン