見出し画像

「しりとり」で音楽を聴く試み(8)

なんらかの縁がある音楽アルバムをしりとりのようにつなげてゆく遊びです。前回はこちら↓

前回の最後はコーネル・デュプリーの『ティージン』でした。デュプリーはこのアルバムで、クラレンス・"ゲイトマウス”・ブラウンの「Okie Dokie Stomp」をカヴァーしました。ブルース・ギター、フィドルの名手ゲイトマウスは、デュプリーのヒーローだったそうです。


ゲイトマウスが最も影響を受けたミュージシャンはTボーン・ウォーカーとルイ・ジョーダン。ジャイヴ・ミュージックの第一人者ジョーダンのアンソロジーを聴いてみましょう。

ルイ・ジョーダンの代表曲のひとつに、ブルースのスタンダード「Caldonia」があります。B.B.キングもジェームス・ブラウンもやっている定番ソングですが、ジャズではウディ・ハーマン・オーケストラのヴァージョンがよく知られています。

ウディ・ハーマンは自分のビッグバンドをときどきがらりとメンバー・チェンジして音楽性を変化させてきました。「Caldonia」は1945年の録音で、この時期のハーマン楽団は「ファースト・ハード(First Herd)」と呼ばれています。「Herd」は動物や鳥の「群れ」のこと。

強力なトランペット・セクションが売り物で、ビバップとブルースが得意だったファースト・ハードを解散して、ハーマンは1947年に「セカンド・ハード」を立ち上げました。こちらはテナー3本にバリトン1本という編成でのサックス・セクションが売りです。今挙げたアルバムに入っている「Four Brothers」が代表曲ですね。

そのハーマン楽団のサックス・セクションで、スタン・ゲッツはソロイストとしてフィーチュアされました。そのことがきっかけとなってゲッツは有名になり、独立してスター・サックス・プレーヤーになったわけです。

さて、スタン・ゲッツがジャズ・ファン以外に広く知られるようになったのは、60年代にボサノヴァを演奏するようになってから。ジョアン・ジルベルトとの『ゲッツ/ジルベルト』はグラミー賞の「アルバム・オブ・ジ・イヤー」に輝きました。

ジョアン・ジルベルトはボサノヴァの創始者のひとりですが、その声とギターこそが「ボサノヴァ」という音楽そのものだ、とさえ言えるでしょう。大名盤『声とギター』をお楽しみください。

「声とギター」によるブラジル音楽の名作といえば、カエターノ・ヴェローゾの『Caetano Veloso』も忘れてはいけません。このアルバムも聴くたびに感動してしまいます。

*おまけです。
3月21日発売の新刊『ページをめくるとジャズが聞こえる 村井康司《ジャズと文学》の評論集』が Amazonにアップされました。
中身のさわりも見られます!

*おまけのおまけです。

この本の発売日である3月21日に、四谷のジャズ喫茶「いーぐる」で発刊記念イベントを開催します。午後3時半から、料金はオーダーのみ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?