見出し画像

今日は冬至!運を呼ぼう〜

自分でクリエイトした人生は超楽しい
DREAM TOOL DESIGNERのnoteへようこそ。
今日は

「運を呼ぶ」お話し

どうぞ最後までお聞きくださいっ
この配信は
あなたのコンテンツと夢をデザインに載せて拡げるお手伝い 
さとちーRadioはStandfmで配信しています。

EP:282
【今日は冬至!運を呼ぼう〜】

今日12月22日は冬至です

毎年この人いうわけでなく、日付は変わりますので要注意❗️
で、この冬至についてですが
二十四節気の一つで
1年で夜が一番長くなる日です。(太陽が出ている時間が1番短い日)

冬至は太陽の力が一番弱まる日で、
この日を境に、だんだんと太陽の時間が延びていき
再び力が甦ってくる、太陽が生まれ変わる日と捉えられ
古くから「冬至」ならではの行事が各地で行われていました。

一陽来復

ビジネスされていたり、げん担ぎする人とか
最近はよく聞かれるようになったんじゃないかな?
冬至の翌日から日が延びていくため、
この日【陰】から再び【陽】にかえると日本や中国では考えられていて
「一陽来復」(いちようらいふく)といい、
この日を境に運が向くとされています。

運盛り

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。
にんじんとか、だいこんなどですね。
ちなみに、「かぼちゃ」も冬至といえばの代表食材ですが
「ん」はつかないじゃん⁉️て思いますよね。
それは…
かぼちゃの別名は「なんきん」と言います。

縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵ですね。
土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏バテしないように〜と同じ感覚です。

冬至といえば忘れてはならない

柚子

湯船に🍊ゆずを入れるのは『一陽来復』の運を呼びこむ前に、
厄払い.身を清める意味があります。
冬が旬の柚子は香りも強く、
悪いことが起こらない、邪気を祓うという意味のほかに
血行を促進して冷え性を緩和したり、
体を温めて風邪を予防したり、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。

今日は「ん」のつくものを食べて
柚子湯で邪気を払って、

運を呼んでくださいね


こうした年中行事が日本にはたくさんあります。
忘れて欲しくないもので、残していきたい 伝えていきたいと思っています

ご質問やご相談など
InstagramのDM、ホームページのコンタクトより
お気軽にお問い合わせください。
お聴きくださり、ありがとうございいました。

DREAM TOOL DESIGNERでは
あなたの夢やコンテンツを
デザインに載せて叶える・拡げるお手伝いをしています。

クライアント様に喜んでいただいて
その先のクライアント様も笑顔にする💖
そんなデザインをお届けできるよう
ALOHAな心で制作します

叶う叶わないではなく、夢を持つことは大切なこと。
幸せと笑顔がたくさんの人に届きますように
ご質問やご相談など
InstagramのDMよりお気軽にお問い合わせください。

DREAM TOOL DESIGNERホームページはこちら

スキ❣️してくれたら喜びます😊
フォローしてくれたらもっと喜びます😆

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはブランディングデザイナーとして必要な『デザインソフトのサブスク代』や書籍購入費用に使わせていただきます!