模試をどう利用するか

3年生になって、模試ばっかり
メンドクセェ( ゚Д゚) ってそこのアナタ

模試を上手く利用すると、効率的に勉強できますよ(たぶん)


きちんと復習しましょう

また当たり前のことを言ってると
そうなんです、そうなんですが

多くの人が、4分の1しか模試を使えていないのです
ではそれを説明していきましょう

選択肢に『理由』を付ける

例えば、こんな問題があったとします

外胚葉から分化するのはどれか
①卵巣
②心臓
③脊髄神経
④関節軟骨

答えは③です

あー、当たったー!、とか
うわー、外れたー。外胚葉は脊髄神経かー覚えよー、とかとか

それだと4分の1しか使えてないんですね
じゃあ、どうするか?
それぞれの選択肢に理由(解答)を付けるんです

①卵巣-中胚葉
②心臓-中胚葉
③脊髄神経-外胚葉
④関節軟骨-中胚葉

4つ全てに理由(解答)を付ける
これで、1つの問題で4問分解いたことになります

どうせ模試や期末試験なんて解いたって時間余るでしょ?
早く終わらせて寝てるとか、帰り支度するとかしても良いですが

どうせその日の半分以上は模試に取られて満足に遊べないでしょ?
だったら、残った時間で全ての問題に4つの理由(解答)を付けて下さい

私はこれを1年生1学期のテストから国家試験本番までやってました
それだけで、同級生の4倍は問題を解いてます
1回の模試でも250問=1000個の理由付けなので、超高効率と思いません?


『点』を『面』にする

点と点を結ぶと線
線同士を結ぶと面

今回の問題が自信がないなら、もう少し深堀してまとめる
『心臓-中胚葉』の線だけでなく、ついでに周りもまとめて面にしましょう

・内胚葉
  消化器 (胃、腸、肝、膵)
  呼吸器 (喉頭、気管、肺)
  尿路  (膀胱、尿道)
・中胚葉
  骨・筋・結合組織
  脈管系 (心臓、血管、リンパ管)
  泌尿生殖(腎、精巣、卵巣、子宮)
・外胚葉
  皮膚・神経系・感覚器

一つの問題から、内・中・外胚葉全てを繋げておくのです
まとめたものを見返せるようにしておけば、次調べる時に便利です

他も覚えておくと、ふと一つ忘れた時に、他を潰して消去法もできます


苦手な問題は何度やってもニガテ

人によって、苦手な問題は傾向があります
模試で間違ったところにチェックをして何回も復習しましょう

4つ全てに解答が出せる問題は復習しなくてよいです
裏を返せば、4つ全てに正確に解答出来ていない(=運が重なった)問題も
復習が必要
です

その中で、「何度やっても間違える・・・」という問題があるはずです
私もありました
それは本当に気長に繰り返すしかないです(´・ω・`)

繰り返しまくっているうちに、むしろその問題が得意になるケースも
ままあります

どうせただの暗記です
やってやれないことはないはずです


『ギリギリクリア』の問題点

たまにいます
「今回も一般120点(6割なのでセーフ)でクリアできた!」とかいう人

それ、クリアできてませんからね?


120点すべてが本当に分かっている問題で
その中で一問も適当に書いたものがなければ良いです

でも、120点しか取れない人がそんな器用なことしているはずがないですね

そこで算数の計算をしてみました(面倒な人はとばしてください)

--------------------------------------------------------------------------------

120点を運も含めてとれている場合
X=自分の力で取った点数
Y=運任せ(4択から運よく当たった)で取った点数
として、簡単な連立方程式を解いてみます

X+Y=200
X+0.25Y=120

A. X=94 Y=106

--------------------------------------------------------------------------------


つまり、自力で取ったのは94点、あとは106問の1/4を引き当てて26点
ということです(厳密には3択、2択まで絞れたものもあるでしょうが)


自力で94点しか取れてない人が、安定して120点超えますか?
本番の勘が外れたら、すぐに120点下回りますよ?

自力で120点取れる人は、さらに80問×0.25=20点加えて
140点は取れていないとオカシイのです


まとめ

模試って受けるの面倒ですよね
一日潰れるし

だけど、いっそ1日潰れるなら潰し切って勉強に当てた方が
トータル沢山遊べると思いますよ

参考にしてみてください

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?