見出し画像

睡眠

睡眠は本当に大切だと感じます。
私の場合は睡眠導入剤を服用して眠るのが日常なんです。
でも、睡眠のバランスは不規則になりがち。睡眠時間はしっかり確保しているんですけどね。

時間は長くても睡眠の質が悪いというか。あまり寝た気がしない時もしばしば。その影響もあって薬を飲んで対応しているという感じです。
とはいえ、薬を飲んでもバランスが悪いのは、いかがなものか。

睡眠バランスを測るために腕にスマートウォッチをつけて寝ています。今は優秀なアプリが揃っていますね。見ることで自分の睡眠のリズムが明確にできるといいますか。

睡眠のバランスの波形を毎朝確認しているのですが、「ぐっすり眠れてないな」というときは波打ってるんですよね。

まるでサーファーかというぐらいに。私はサーフィンなんて一度もしたことはなく、夏も大嫌いです。実際やってみると楽しいかもしれませんが。でも、寝ながらサーフィンを楽しんでると思うと、それはそれで貴重な体験かもしれない。

あ、睡眠の波形がサーフィンするのに適しているだけで、実際眠っている間には波乗りはできないのか。サーフィンをしている夢なんて見たことがない。

話を睡眠のリズムに戻すと、自分が夜中に覚醒してるんですよね。
一度は絶対に「起きてますよ」の波が来てます。なんですけど、全然覚えてないんです。夜中に起きた記憶がない。
しかも、毎日同じ周期で覚醒してるとのこと。
不思議な現象です。

「スマートウォッチが悪いのかアプリが悪いのか」と疑ってみたこともあります。でも、毎日同じ時間ですからね。間違いなく覚醒してるんでしょう。

隣で誰か寝てるわけでもなく、寝室には一人きりなので誰も確認できず。

スマートウォッチとアプリを信用するしかなくなってしまったわけで。
イビキの数値は反応してませんし、いったい私は夜中に起きて何をしているのだろうか。

ちなみに今はエアーベッドを使っていて、寝返りを打つたびにベッドが軋むんです。中に空気が入ってるので、仕方ないといえば仕方ないんですけど。なので、私は寝返りを打たず基本的に上を向いて眠ってます。

「寝返りを打ってないかどうかも定かではないかも?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、寝返りを打ったらエアーベッドの軋む音で目が覚めるんですよね。

夜中の覚醒は、寝返りのせいかもしれない。そう思ってもみましたが、いくら夜中でも軋む音が結構大きいので起きるはずです。多分。

まず、寝返り打ってたら寝相が変わるってことでしょ? 変わってないんですよ。入眠した時から起きるまで。
論より証拠で寝返りは打ってません。

そんなこと言い出したら、「スマートウォッチの波形も証拠なのではないか?」ってなるか。確かにスマートウォッチも高価なものを買って、アプリも有料のものを使ってるのに疑うのは悪いなと思います。

「悪いな」の前に「お金がかかっているし、正確だ」と思いたいのが現実。
現実的なことを考えると、やっぱり波形が示すとおり夜中に覚醒してるんでしょう。

夜中の覚醒時の行動と寝返りの真実をはっきり調べてくれるAIは登場しないですかね。
有料のアプリと高価なスマートウォッチでは限界があるようなので。

あ! そうか。私が一人で眠っているから悪いんですよ!
誰か私の隣で一緒に寝てくれたら、夜中に私が何をしているのか確認できますね。
「どなたかいませんかー?」

そんな都合のいい話はあるわけもなく。
私の隣で寝てくれる人を探すよりも新しいアプリが出てくる方が早いでしょうね。
「これも時代のせいだ」と考えることにします。

「さっきから都合のいい解釈をしすぎだ」って?
「そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか」とえなりくんだって言ってます。

え? 自分が寝ているところを動画で撮影しておくといい?
それとこれとは、話が別です。
もう機械ではなく、人に頼りたいという気持ちが強くなってますので。

「お客様の中で、どなたか一緒に寝てくれる方はいらっしゃいませんかー?」

随筆家(エッセイスト) 兼高貴也

小説の立ち読みの掲載、プライベート日記の連載を主に更新していきます。 フォロー、likeお待ちしております。 よろしくお願いします。