見出し画像

子どもの「問いを立てる力」を育てるには?

こんにちは!夢の木Lab.マネージャーの大木さよです。


最近、うちの小学生が好きな遊びがあります。
それは、

「私は誰でしょう?」ゲーム。

ルールはいたって簡単。出題者が決定した「お題」を、回答者が質問を繰り返して当てるゲームです。

分かりやすい遊び紹介がこちらのサイトにありました↓
https://45mix.net/watasi-dare-game/

二人でやる場合に、
例えば出題側がお題を「りんご」に決定したとします。

そしたらもう一人はひたすらに質問します。

「私は、食べ物ですか?」
「はい」
「私は野菜ですか?」
「いいえ」
「私は果物ですか?」
「はい」
「私は木になりますか?」
「はい」
「私は赤いですか?」
「はい」
「私は、、りんごですか?」
「はい!正解!!」

↑こんな感じ◎

例なので簡単に書きましたが、
これが意外と難しい!

そして、出題する側、質問(回答)する側、どちらが難しいかというと、、、

想像できるかと思いますが、
質問する側が数段難しい!
大人でも結構頭を使います^_^;
我が子は、最初、
上手く質問出来ずにちょっとキレておりました笑

でも、回数重ねると質問も上手くなり、
私が出すちょっと意地悪な?難しいお題にもたどり着くようになってきました。

そして、このゲームを通して感じたことです。
それは、休校の暇つぶしに、このゲームやるといいよ、ってことではなく...

〜〜〜
「問いを立てる力」は、
訓練しないと鍛えられない。
でも、子どもが誰しも持っている力。

〜〜〜

と、いうことです。

うちの子も同じくですが、
慣れていないうちは、お題を考える方をしたがります。そっちのが楽だからw
「私は〜〜ですか?」という質問を考え、
さらにその質問を論理立てた順番にして、
お題までたどり着くのはとても頭を使うし難しい。

それでも、やってくうちに、段々と質問できる様になって、
「楽しい!」に繋がっていく。
子どもってすごい!

****

体験実施中の「学ぶちから塾」や、ただ今準備中の探究教室でも、
子ども達のこの「問いを立てる」力を、
存分に育て、伸ばします!

当たり前と思っていることを、「なぜ?」と考えてみる。
「なぜ?」と感じたことを、言葉にしてみる。自分で、みんなで、考えてみる。
自分達の力で探究して、解決する!

決して特別な子だけが持つ、
特別な力ではなく、
子ども達みんなが持っている力です◎

ただ今ワクワク準備中!!

****

ただ今、一部無料開放中の「学ぶちから塾」♪

ご参加をご希望される方は、下のリンクをクリックし、
学ぶちから塾(体験) LINEアカウントを追加してくださいね♪
お知らせが届きます。

https://lin.ee/xsNDR3N

「子どもが自分から勉強するようになった!」
「気づいたら最近、勉強しなさい!って叱ってなかった!」
と嬉しい驚き続々です◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?