見出し画像

活動目標と学習目標

今月南箕輪村地域おこし協力隊の新関さんと一緒に

「女性のキャリアを応援! パソコン基礎講座×お楽しみワークショップ」を開催しています。

男女共同参画推進委員の取り組みでもあるこの企画。昨年に続き2年目です。

昨年は一歩踏み出す!を目的に気楽に集まっておしゃべりしながら自分のキャリアを考えるワークショップを実施したのですが、なかなか参加者が集まらずでした。
ワークショップという言葉もまだまだ浸透しておらず、きっと何をするのかよくわからずで、キャリアを考えることもイメージができなかったかなというのが昨年の反省。

そんな反省を抱えながら別件でキャリアコンサルティングをしていて感じたことは、パソコンのスキルアップをしたいという方が多くいること。
仕事のスキルを身につけることが自信になり、一歩踏み出すきっかけになるということ。

ということで、今年は「キャリアを考える」をど真ん中に置かずに、「パソコンをみんなで学ぶ」という活動目標を掲げながら、最終的には仲間との関係構築ができ、自分のキャリアについて考えているというワークショップのデザインになっております。

昨年を上回る方にご参加いただきスタートできました。
特徴的なのは、パソコンだけでなく毎回お楽しみのワークショップがついてくること。
昨日の第一回は千香先生からヨガをレッスンしていただきました。
大芝高原の芝生の中で行うヨガは最高でした。

パソコンについては多くの方が興味はあるけれど、学ぶ機会がなかなかないとのこと。
ちょうど地区のボランティアでも先週スマホ講座を企画し、同じ思いを感じていました。

持っているけど、よくわからない。
でも、使えるようにはなりたい。
ただ、スクールに通うのは敷居が高い。
行政が企画することは出来るかもしれないが、民業圧迫にならないバランスが必要。
そんなジレンマをどうしたらいいのかと悶々と。

みんなで集まって、わいわいと学ぶのは楽しい。
お互いに勉強し合うコミュニティが作れたらいいのかもしれない。
民間をうまく巻き込む視点を持ちながら、残り3回実施していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?