見出し画像

僕の健康の定義③心と身体を整える調律師となれるのか?!

整骨院でそんなこんなな毎日を過ごしているうちにだんだんと肩こりだの冷え性だの身体の半身が痺れるだの言う女性の患者さんが増えてきてその対応に追われるようになってきました。

うーん。なかなか難問だ💦指圧で筋肉を解したり、カイロプラクティック的な手技で骨盤や脊髄を整えたりしてもあまりパッとした成果が得られずに、どうしたものかと解剖学や生理学の教科書とにらめっこしていると、自律神経と言うキーワードを見つける。

なるほど。自律神経の異常をどうにか正していけば良いのか〜。って事で難解な頭蓋仙骨療法に取り組む事になるんだけど、これがなかなか💦教科書の一行を読めるようになるのに一週間とかかかる。

専門用語が分からないから先ずはそっちから頭に入れないと話が分からない。解剖学の教科書と生理学の教科書を行ったり来たりしながらなんとか書いてある事の意味がわかるようにはなったかな(笑)

って事でこの頃の僕の健康の定義は筋骨格に痛みや異常がない事に加えて自律神経の調和となりました。

自律神経って言うくらいなので、自分ではどうにも出来ないハーモニーを調律してあげるにはどうしたらいいのか?施術だけでなんとかなるものなのか?と言う疑問を感じつつ、でもどうしたらいいのかよく分からない日々を過ごしていました。

そこで調和させるのは交感神経と副交感神経ではなく、自律神経と生活習慣なのではないのか?とぼんやり考えつつ、その頃はやりはじめた言葉がストレスです。

#自律神経 #女性の健康

サポートよろしくお願いします!頂いたお金は地域経済に還元させて頂きます。