見出し画像

上の子が18歳に。ちょっと子育てを振り返ってみる。

今月、上の子が18歳を迎えました。今の日本では成人とされる年齢です。
少し前までは成人と言えば20歳だったし、自分も20歳になった時に特別感を覚えたものなので、18歳に対する特別な思いはあまり湧きませんけれど(^^;)

でも、もう親の承諾なく契約ができちゃったりする年齢です。大人扱いしないとならないですね〜。

上の子は興味のないことはしないし、人付き合いも上手ではなく、あまり活発なタイプではありません😅

だけど数学とプログラミングが得意で、そんな得意分野でちょっと特殊な体験をしています。
週末に開催されるオンラインコンテストに、毎回飽きずに参加しています。そんなに好きで打ち込めることがあるのは、いいね👍と思います^^
(ただ、そんな話ができる友達が身近にはいなくて、ちょっと孤独を感じている様子。私もスピルチュアルの話をリアルでできないので、気持ちがわかります)


子育てを振り返って・・・

18年ちょっと前に私のお腹にやってきた上の子。

胎動を感じてからは、お腹の中に何かいる・・・「エイリアンにお腹を乗っ取られているみたい」と変な想像する時もありました(笑)

エイリアンは冗談ですが、でもスピリチュアル好きの影響なのか、何となく「子どもは天からの預かりもので、私は天(社会)にお返しするために産み育てる使命がある」というような感覚はありました。

そして赤ちゃんの頃から、子どもだから適当にあしらうということはせず、一人の人間としてきちんと説明しようと心がけていたところはありました。

************************

初めての子でしたが、ネットや本で情報を読む以外にも、当時、私の姉には1歳の子がいたので、妊娠中のことも出産準備品も生まれてからの話も色々聞けました。それであまり不安を感じずに、割と穏やかなマタニティライフを送っていたと思います。

夫の転勤で田舎暮らしだったのもあって、専業主婦だった私の生活はのんびりしていました。高齢少子地域なのもあって、周りの人にも色々気にかけてもらったなあと思います。

ただ、夫は仕事で毎日大変で、あまり手助けは期待できず、どちらの実家も遠かったのもあり、一人で頑張ってたなあ〜〜とは思い返しますけど。。(ちょっと遠い目)

************************

未就園の頃は、公的サービスの子育て支援サークルや、民間保育園で開催される遊びの広場に連れて行ったりしました。

ただ、あまり頻繁には開催されず、確かサークルは月に1回、遊びの広場は月に2回だったと思います。

普段は、家の近所で散歩したり、冬は雪遊び。家では絵本やブロックや積み木、パズルなどの他、大きな荷物が届いた時はダンボールハウスを作ったり、ボールプールの中で新聞ビリビリ遊びをしたり、なんだかんだ色々遊んでました(^^)

普通に活動する範囲内にはおもちゃ屋さんがなく、そのためクリスマスの派手な広告なんかも入ってきません。
Eテレ以外のテレビもあまりかけなかったので、よくあるキャラクターとか戦隊モノのグッズを欲しがることもなかったです(笑)

クリスマスや誕生日に何か買うとしても、ネットショップで購入する感じでした。
クリスマスは親の与えたいものを選んでサンタさんにもらうシステムを採用していたので😁、電池を使う系のおもちゃは、うちにはあんまりなかったですね。(3番めの子の時には、既に上の子たち用のおもちゃがあったし状況も変わっていて、電池を使うおもちゃも買いましたけど。)

どちらかというと、知育玩具系が多かったかもしれません。

学研の日本地図パズルは、とても役立ったおもちゃです✨
都道府県の場所だけでなく、形と大きさまで覚えられます。競争したりして楽しんで遊びました🎵

『ピタゴラスプレート』も、ピザ焼き遊びとかしながら、展開図を自然と考えられるようになったかもしれません。あと学研のニューブロックとか、色々買い足していったレゴブロックとか、かなり長いこと遊び倒しましたねー。

子育てサークルに通うママ友はいましたが、住んでいる場所はそれぞれで、子ども同士一緒に遊ぶ機会はほとんどなかったので、主な遊び相手はきょうだいです。

上の子と2番目の子は2歳違いなので、良い遊び相手だったと思います。
高校生になった今でも、2人は仲が良いです^^
そして上の子にとって、現在中1の下の子は「かわいい」存在のようで。小さかった頃の記憶があるからですよね。ただ、上と下はケンカも多いのですが(笑)

************************

簡単に子育てを振り返ろうと思ったのですが、なんだか次から次へと色んなことを思い出してしまい、長くなってしまいます。

これでも、「ここは別記事で書こうかな〜」と、消した話がたくさんあるんですが(^^;)

うーん。子育ては結構奥が深かった(笑)
ということで、昔話はまた機会を見て書いてみたいと思います😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?