見出し画像

「書けない」という人に足りないものとは?

こんにちは、FWRITINGの中村雄飛(なかむら ゆうひ)です。

日めくりカレンダーって、あるじゃないですか?


毎日、パラパラっとめくっていって、
めくり終えたら「メモ用紙」になるという
一つで二度、美味しい神アイテムなあれです
(※ここは令和の日本です)。

毎朝、めくる度に、気持ちがリセットされて、新鮮な気分になるし…

昨日が終わって、今日が始まって…
何というか、1日1日を感じながら、生きている実感を得られるのが、好きでした。

(カレンダーをシャリっとめくる、あの感じもたまらないですよね…!?)

で、ある時、出会ったんです。


365日 日めくりカレンダー名言付き』なるものに。

当時の僕は、結構、衝撃を受けました。

毎朝、新鮮な気持ちを届けてくれるカレンダーが、使い終わったら、メモ用紙になる上に、毎朝、ありがたいお言葉まで下さる。

一度で、3度もおいしいなんて!!!

「たぶん、カレンダーの最終形態はこれだ!」そう思いました(たぶん)。


・・
・・・

ぜひ、一度、一緒に考えてみて頂きたいのですが、この名言カレンダーの一番の価値って、一言で言うと、何だと思いますか?

僕にとっては、日付を教えてくれることでも、メモ帳になることでもありませんでした。

言葉を毎日、届けてくれること。


それが、僕にとっては、一番の価値でした。毎日、毎日、違う言葉がくるのですが…

「この言葉にこんな意味を持たせるなんてお洒落だなぁ」とか
「これ、なんでそんな言葉が生まれたんだろう?」とか
「この言葉の意味って、何なんだろう?」とか
「こんな漢字を使うんだ〜、この漢字の意味って何だろう?」とか…

普段、考えないようなことを考える、きっかけを与えてくれていたんです。

その経験のおかげで、言葉を大切にしようと、思えるようになりましたし、言葉の定義がとても大切だと、考えるようになりました。

”尊敬する人、憧れを抱く人、理想とする人”


皆さまにも、様々いらっしゃると思いますが、そういう、ある種のカリスマ性を持たれる方って、必ず、言葉の定義が、ハッキリしていると思いませんか?

お金に対する考え方、仕事に対する考え方、家族に対する考え方が、明確に言語化されていて…

感謝って何ですか?愛って何ですか?仕事って何ですか?稼ぐって何ですか?夢って大事ですか?目標って必要ですか?

そう質問すると、必ず「わたし(自分)の言葉」で返ってきます。

誰かの受け売りでもなく、飾られた言葉でもなく、自分の等身大の言葉だからこそ、人に響く言葉になる。そう思いませんか?

良い言葉を紡ぎ出すには、良い言葉をたくさん知ること。


誰かをインスパイアする言葉を発したいなら、影響を受けた言葉をたくさん集めること。

良い言葉を生み出すには、言葉のシャワーをたくさん浴びること。

これが言語力の原点だと思うんです。

言葉一つ一つを磨いていき、自分流の言葉が欲しいなら・・

ご提案があります!

毎日、言葉のシャワーを浴びてみませんか?

「ブログを毎日書く」と、意思決定され、1,000日を達成された四.ケ.所.秀樹さんからバトンを受け取り、1,111日の更新に向かって、七人のメンバーが揃いました。

そのメンバーの皆さまは、全員が社長になることが決まっている方々。

同じ学び舎で、志をともにする仲間でもあります。

創業者とはまた違った、承継される側のプレッシャーや苦悩、乗り越えた先に見える景色、そのご経験から、どんな言葉が生まれてくるのか?

刺激的な記事がたくさんあります。

見てみたいと思いませんか?


言葉のシャワー、浴びてみたいと思いませんか?

日めくりカレンダー、欲しいと思いませんか?笑

よろしければ、少しブログを覗かれてみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

月曜日堀 達哉(ほり たつや)さん
通称:世界のHORITATSU
株式会社アリュール副社長。
企業研修のインストを務めるなど、マルチな才能を発揮。
座右の銘は「やるか、やるか。」
公式ブログ:https://note.com/horita2

火曜日田中大貴(たなか ひろき)さん
大分県で100年以上続く、老舗温泉『ひょうたん温泉』で勤務。
新ブランドの開発を手掛ける。
とても「リアル」を感じるブログで、事業がどうなっていくか、
ワクワクしながら読んでいます!
公式ブログ:https://ameblo.jp/tanaka19930114/

水曜日四.ケ.所 秀樹(しかしょ ひでき)さん
ナ.イ.ス.オ.ン株式会社 代表取締役 
我らが、お師匠様。
日本一数字に強い、経営コンサルタントであり、
日本の経営を伝えられる唯一の方です(中村調べ)!
説明するまでもなく、当たり前にブログを読むべし!
公式ブログ:https://niceon.jp/archives/blog

木曜日:中村 雄飛(なかむら ゆうひ)
このブログの執筆者。
おもにモノを売る言葉を書いています。
言葉を通して、心を伝える文章を心がけています。
パンがすごく好きです。

金曜日堤 準也(つつみ じゅんや)さん
久留米市が誇る、お酒のプロフェッショナル。
ソムリエ、酒匠、利酒師、焼酎利酒師等々、多数の資格を有する。
出会った時から、「この方は、きっとリーダーだ」
そう思わざるを得ないほどの人間味を感じました。
公式ブログ:https://ameblo.jp/junking-tsun/

土曜日黒田 拓也(くろだ たくや)さん
愛と行動の星に舞い降りた男、それが黒ちゃん。
こんなにも、「愛」という言葉が似合う男は、
他にいるだろうか…(いや、いない。)
公式ブログ:https://ameblo.jp/kaitakunoshishitonare/

日曜日石川 大二朗(いしかわ だいじろう)さん
SAGAのパッケージ製造会社のアトツギ。
どこまでも、真っ直ぐでストレートな方。
本人曰く、ガムシャラ野郎。
熱い記事を読みたい方は、コチラ↓↓
公式ブログ:https://note.com/pakcage_saga

━━━━━━━━━━━━━━━━━

簡単にではありますが、七人の侍を紹介させて頂きました。私自身、考えさせられることばかりで、とても刺激を頂いています。

ぜひぜひ、ご覧頂いて、何かしら活力になれると、一同、嬉しく思っております。よろしくお願いいたします。

本日も、ご覧いただきまして、ありがとうございました。

次回もまた、よろしくお願いいたします。

PS.なぜ、7人で書いていくことになったのか、経緯はコチラに書いています。

PS2.1,025日目の昨日のブログはコチラです↓↓
この5つに違和感を覚えなかったとしたら…

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,393件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?