マガジンのカバー画像

キッシーへの手紙

215
2022年7月から土日祝を除いて毎日、岸田総理へ手紙を送っています。安倍元首相の暗殺で何かしなくては、と思って始めたことです。定年退職した主婦にとって今では日本を考えることが日課…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

R5.5月の官邸メール

【令和5年 官邸メール」掲載にあたって】 昨年7月。安倍晋三暗殺のあと、悲しんでばかりいて…

R5.5.31(水)レガシーを大切にNo3:少子化対策

自民党員です。毎日メールしています。 レガシーを大切にしてほしいというお願いの第3弾です…

R5.5.30(火)レガシーを大切にNo2:日本の誇る新幹線

自民党員です。毎日メールしています。 レガシーを大切にしてほしいというお願いの第2弾です…

R5.5.29(月)レガシーを大切にNo1:八郎潟

自民党員です。毎日メールしています。 レガシーを大切にしてほしいというお願いです。 総理…

R5.5.26(金)G7サミットのこと:新安保理事国の出発

自民党員です。毎日メールしています。 今週はG7サミットについて66歳の主婦の感想を書いてい…

R5.5.25(木)G7サミットのこと:ウクライナ支援 今日はちょっと苦言

自民党員です。毎日メールしています。 今週はG7サミットについて66歳の主婦の感想を書いてい…

R5.5.24(水)G7サミットのこと:ゼレンスキー大統領訪日 久々にchatGPTと一緒に

自民党員です。毎日メールしています。 今週はG7サミットについて66歳の主婦の感想を書いています。 今日はゼレンスキー大統領訪日の感想と影響についてです。時の人ゼレンスキーと総理が、並んで慰霊に献花する写真は、国内では評判が良かったようです。 AIはこう言っています。 「ゼレンスキー大統領の訪日は、日本とウクライナの関係強化や両国間の協力の促進に寄与する可能性がありました。具体的な影響力は以下のようなものが考えられます。 日本とウクライナの政治的な関係の強化を図る重要な

R5.5.23(火)G7サミットのこと:記念冊子 久々にchatGPTと一緒に

自民党員です。毎日メールしています。 今週はG7サミットについて66歳の主婦の感想を書いてい…

R5.5.22(月)G7サミットのこと:原爆資料館見学 久々にchatGPTと一緒に

自民党員です。毎日メールしています。 今週はG7サミットについて66歳の主婦の感想を書きます…

R5.5.19(金) LGBTQのこと その5:LGBTの天皇だって!

自民党員です。毎日メールしています。 今週はLGBT関係のお願いや提案を連載しています。 総…

R5.5.18(木) LGBTQのこと その4:教育の危機

自民党員です。毎日メールしています。 今週はLGBT関係のお願いや提案を連載しています。 今…

R5.5.17(水) LGBTQのこと その3:エマニュエル大使

自民党員です。毎日メールしています。 今週はLGBT関係のお願いや提案を連載しています。 今…

R5.5.16(火) LGBTQのこと その2:LGBT利権

自民党員です。毎日メールしています。 今週はLGBT関係のお願いや提案を連載しています。 昨…

R5.5.15(月) LGBTQのこと その1:人権作文

自民党員です。毎日メールしています。 今週はLGBT関係のお願いや提案を連載します。 今日はお願いです。法務省の行なっている「全国中学生人権作文コンテスト」の中央審査員長を立派な人物に代えていただきたい。 この取り組みは昭和56年から始まっています。法務省HPでは平成22年からの優秀作品が載っています。この間の中央審査員長が落合恵子氏です。彼女の講評文が冊子の冒頭に掲載されています。 この落合恵子さんは、レモンちゃんの愛称で、66歳の私の青春の1ページを彩るアイドルでし