見出し画像

自分の2023年を振り返る

こんにちは。

もう2023年も終わりですね、早いもんで。今年は前年以上にいろいろやってた気がします。

そこで今回は今年の振り返りってことで、1月から何してたかまとめておこうと思います。文末のですますであるを全く統一せず、適当めにゆったり書くのでマターリ読んでください。お茶でも飲みながら。

1月

成人式に出たぐらい。この月はまだシャニマスに染まり切ってないし、特別なにかしたでもないから書くことなし。

2月

大阪に人生初めて行きました。普段インターネットで仲のいい友達と日本橋のボードゲームホテルで2泊3日でめちゃくちゃ遊んだ。

その友達たち、どこから仲良くなったかの元をたどると、かつて任天堂が運営していたネットワークサービス、Miiverseからなんですよね。それが今でも繋がりあるってやっぱり変。

貴重な大阪観光もできたし、いい思い出。

3月

サーモンラン3シフト連続カンストを敢行。大学生2年生の春休みはめちゃくちゃ暇。腰がボロボロになりながらカンストしてた思い出。

シェケナはフレンドの力借りて、アラマキは完全野良。海女美は固定組んでやってました。

そこそこサーモンラン遊んだので、これ意識しながらやってほしいなってことをまとめてました。今読み返しても⑤以外は正しいこと言ってるなと思います。初動寄せは正直今でもわからん。


そして3月といえば絶対に書き逃せないイベント、「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings.」がありました。本当に、このライブは私の人生のターニングポイントと言って差し支えないですね。

当時チケットを握っていた人も、ブルーレイで見たPたちにも身に染みていると思いますが、伝説と言っても過言でないあのステージでシャニマスに完全に魅了されました。

当時書いた感想記事。今読むとなんかかっこいい感じにしようとして固い口調にしてるなって感じる。

あのライブに参加して、打ち上げに出たおかげで人脈も計り知れないほど大きく広がり、今晴れてこうして楽しく生きてるわけで、シャニマスが人生を満たしてくれるものとなった大きな転機です。みなさんいつも本当にありがとうございます。

4月

3月のライブに伴い、Twitterアカウントをシャニマス垢で分離。理由は今までのアカウントでフォローしてもらってる人に狂態・痴態を晒したくなかったからです。アイドルマスターやってない人におれがアイドルマスターで狂ってる姿を見られたくなかったので。


4月に開催されたPカップのまとめ。悔しい思いしたねえってぐらいしか情報ないです。半年後のPカップには辱めを雪ぐことができたのでよかった。

5月

匿名ラジオCD「ボディプレスの里」が届いた。それぐらいしかなかった。

ボディプレスって単語、クラッシュバンディクーでしか見ない。鉄枠箱壊すときにしか使わないがち。

6月


サーモンランですじこジャンクションが来たので即日カンストした。だって編成強いんだもん。S-BLAST強いし。すじこもシャケコプター有能だから攻略しやすいし。


大学のターム間の休みで月岡温泉に出かけた。「月岡……ねぇ……」と前々から気になってたのでせっかくだから電車乗ったりバス使ったりで時間かけて行った。ド平日だから人少なくてちょっと寂しかったかもな。でも楽しかった。


この月からbeatmaniaを始めました。このころはビギナーやってるのが愛いね。でも当時はここまでハマるとは思っておらず……。今ではレベル6クリアしたりしてなかったり、PS2版を買うか買わないか悩むぐらいまでにはなってしまった。


ゲームを作って、リリースしたりもした。これはまあ、簡単でシンプルなやつだけど実際に作って公開して……がやれたのよかったな。もしよろしければ、記事からリンク飛んで軽く遊んでいただければ嬉しいです。

このゲームだったりビートマニアと言ったり、シンプルなゲームが好きなのかな。ファミコンのゲームも単純だから、って理由で好きだけどその流れを感じる。


そして月末には日記を書き始めるなど。

桜井政博さんのこの動画の影響されて初め、まあそがん続かんばいって思ってたけどなんだかんだ半年続いてますね。すげー。

日記を始めたきっかけは他にも、日常で思ったこととかをアウトプットしたいけど、それをツイッターに垂れ流しするのもなんかなぁと思ってたので、わざわざワンクリックの手間をフィルターとしてかけた上で発信するんだったら比較的気楽にできるな、ってのもあります。

ここまで続いてるのも読んでもらってるからなので、マジでありがたいです。てか、まめまめしく俺の日記読んでるの本当に、偉い。俺より偉いよ。


こう振り返ると6月ってめっちゃいろいろやってるな。

7月

トピックはやっぱり「283PRODUCTION SOLO PERFORMANCE LIVE 我儘なまま」。5thに次いでの2度目の現地参戦ライブだったからこそ、ちょっとヒヤヒヤしてた。

でも箱を開けたら最高だった。ああいう形式のソロ曲ライブ今後やるのかな。めちゃくちゃ見たいけど......。

感想はこっちにまとめてあります。常咲のとこだけでも読んでもらえたらね。なんか勢い余って1000字書いてるけど。

改めて全曲分の感想書いてるのすごいな。多分今後全曲感想書くのはやんないだろうな。大変すぎるから。放クラはちゃんと書く。担当ユニットだかんね。

ライブ前に急いて急いてでこんな記事書いた。あんまり深くコミュ読む、ってことしてなかったからけっこう楽しかったな。内容的に難しい凛世GRADの読解してちょっと理解深まっただけでも十分いい収穫。


これ回収するかなって思ってたけどそんなことなかった。



ライブの日にオモコロの電柱広告とか見にいけたのもよかった。わざわざ中目黒まで行ってオモコロの撮影で見たようなとこ行って、友達が住んでる目黒まで歩いたのはいい思い出。


8月


OOO(N)をクリアした。これクリアしたのが、本格的にビートマニアに夢中になった要因かもしれない。

最初は「仮面ライダーオーズ!?」と頭You count the medals 1, 2 and 3……になったけど実際はサウンドとボーカルが可愛い曲で、それでいて階段状に降るノーツが始めたてのころには大変だったのをよく覚えてます。いい曲に会えたからクリアしたいな~と粘着してたのが報われて、それが嬉しくて。今でもビートマニアで好きな曲、OOO。


インターネットで仲よくしてもらってるみんなとライブBD鑑賞もしました。あとは中野のnamcoで初代「アイドルマスター」を遊んだり。

これら思い出もまとめてあります。楽しかったし、この関係が今でも続いてるの、すごいぜ。ありがて……。

この日に行ってる浅草ビール工房また行きたいな。よりみちサンセットを飲みたいんだ。


9月


TGSに、お友達に誘われたので行った。こういうゲームのイベントに参加することってなかったから新鮮で楽しかったな。あそこで出会ったゲームで未リリースのものがいつ出るのかずっとワクワクしながら待ってます。

ちょうど同じ日にこの記事をアップしました。確かアップロード忘れてて、幕張出て回転寿司食べてるときに急いでアップした記憶があります。霧子と自分の誕生日がたまたま同じだった記念の記事です。


ただ、この記事もっと面白くできたよなという反省。特にオチが余計なことしすぎてるな~と感じる。流石に要素を詰め込みすぎ、もっとスマートなほうがいいと未だ反省してる。やっぱ2日ぐらいで本文書いたのが原因。あと、美的センスとライティング。写真てむずかしい。

ただこういう企画系の記事はオモコロだったりDPZが好きなのでちょっとやってみたかった気持ちはあった。noteで長文書いたり日記書いてるのは確実にオモコロが根っこにある。

大変だし記事にするような企画が思いつかないので今後企画系をやるか、あとこういう風に霧子と自分の誕生日を祝うかは不明。


そのあとに京都と名古屋に一日旅行。大学生の夏休みは暇。

やっぱり杜野凛世の担当として生きてる以上、聖地伏見稲荷大社の千本鳥居は見にいきたいよね。あと、シンデレラからアイマス入ったからこういうコラボイベント行ってみたくて。

こういう紀行文みたいなのを書くときに、何線の電車乗ったとかを記載するようにしてます。読み手的にはもしかしたら冗長かなとか考えますが、なにより自分にとってどういう道程をたどったかをアウトプットすることでの知識の定着を目的にしてます。特に都会は路線がむずいからね。何線とかは覚えてたら強いかなと思って。

これはどこかに書いたと思うんですけど遠出の理由のほとんどがアイマスに関してるんですよね。人をここまでにさせるアイドルマスターのコンテンツ力と、人ひとりの人生をここまで塗り替えたアイドルマスターの恐ろしさを感じます。まじで何?このコンテンツ。

10月

Pカップと、5.5周年ライブ「星が見上げた空」がありました。Pカップ100位以内まで走り抜けることができたし、ライブの日も前以上にエンカできて楽しかったな。

ライブ自体も3度目でちょっと慣れてきたのもあるからか、入場中ずっと緊張してドキドキしてた。その緊張したぶん楽しんでライブに望めたし、UO折れたしで最高に楽しめた。感想はそれぞれ上記リンクより。


せっかくだから、ちょっと名刺の話もしようかな。

初代。5thのときに配ったやつです。

正直これは2時間くらいで作った名刺だからどこにこだわったとかは正直少ないんですよね。でも、かわいくはある。


我儘のころの。ここから気合入れた。百人一首モチーフを入れたくて、筆文字と緑フチを入れて読み札みたいなイメージをしてみました。表に5色の星を入れたのは放クラが好きだから。ソロライブだけどやっぱ放クラは大事だから。

裏面は割増で凛世をたくさん入れました。ソロライブだから。背景のカードイラストを入れて色味をいじったりしたのは少女漫画集め趣味のとこからインスピレーションをもらって漫画のコマ割りみたいのを意識したけどまあわかりにくいかったなと思う。


これが5.5thの。表は流星イメージのラインを施し、ときどき放クラのメンバーカラーを取り入れてみたり。あとは筆文字の楷書体が行書体になったりしています。ちなみに、筆文字は我儘、5.5thともに手書きしてます。手慰みに買った筆ペンを活用しました。行書体苦手だけど1時間くらいしっかり練習していいやつを抽出して作りました。

裏面は放クラ担っぽくみんな集合の。


全員のイラストを切り抜いて星を作るアイデアはアイマス×魂ネイションズのこの台座からもらいました。大きな星をあしらい、他は全体的にポップめにする、POP STARなデザインにできたと思います。君を夢中にさせてあげるからね。

加えて、5.5thのキービジュアルで全員が参加時の全体衣装を着てることから再帰的なものになるのかなと思い、そういうを表現したくて果穂~夏葉の順に、PW~BWの衣装に戻るように並べました。


以上が今年作った名刺たちです。なんか自分の中でフォーマットが決まりつつあるので、来年以降は脱却できるように意識して作りたいですね。そしてもらっていただけたら幸いです。


シャニアニもありました。感想はここで読めます。来年すぐに第3章始まるのが楽しみですね。

ちなみに、2章の感想なんですけど観終わったあとに書いたメモが吹っ飛んだので完全にモチベ削がれちゃったのでアップロードしません。

11月

2本目のゲームをアップしました。今回は2Dアクションゲームです。これもまた遊んでもらえたら嬉しいです。感想ももらえたらね、嬉しいね。


母上に誘われSUPER GTにも。正直ルールとかはなんもわかんないけど、やっぱり男の子だから車とかメカが好きなんだってのを成人してから再認識させられました。

12月

お金ないし来年のライブラッシュに備えてなんもしない……




予定でした。「異次元フェス アイドルマスター★♥︎ラブライブ!歌合戦」です。Day2の前日にセトリ見て突発で行くのを決めました。そしたら最高のライブだった。YPTもガルフロも学祭もマスピも聴けたし、ラブライブでギリ知ってるビタミンSUMMERもSnow halationもちょうど聴けたし本当に行けてよかった。

ラブライブの曲をあんまり聴く機会なかったし、今まで聴くのを恥じるほどにいい曲揃いだった。今でもDay1、コッキャン、繚乱とか聴きまくってます。

繚乱のあたりから、アイマスもラブライブも垣根とかもはや関係ない、2つのコンテンツの「融和」を勝手ながらに感じました。そういう意味ではメモリアルな、伝説に残るライブだったな感じます。


さて、このライブを突発的ながらも行った理由はday1のセトリやばかったから、以外にもいろいろあるんですよね。その話を少し。

①友達おった

インターネットのお友達にラブライバーが数人ほどいます。本当はこの異次元フェスでそのライバーと一緒に大騒ぎ(節度ある範囲で)できたらむちゃくちゃ楽しいだろうなと思ってたんですけど、飛行機使わないといけないだろうなってぐらいの遠方住みなのでそれが叶わず。じゃあ自分もそいつらと会えんならいいかなと考えてました。

そのライバーの中に関東住みで、day1参加のヤツもいたりして、そいつと連番でライブ見れるなら行くか!と思ったのが大きかったです。

②デレマスのライブを見たかった

自分、アイマスの世界に入ったのはシンデレラからなんですよ。しかしそんなデレのライブは都合や機会の関係で現地参戦は今までありませんでした。

来年開催されるユニットライブツアーの大阪に自分の担当ユニット「ダークイルミネイト」が出るのでむちゃくちゃ行きたい!!と思ったんですけど、同月にシャニが6thライブを開催するため、それで横浜行ったらお金ないなと思い大阪講演を断念しました。

せっかく自分の担当が出るライブにすら行かないってことはもうデレのライブ行く機会はないのかな……と思っていたので、この異次元フェスは渡りに船だと思い参加を決めました。

③放クラ出る

放クラが出るライブ、干すには惜しくないですか?それ以上に理由ありません。


ってな感じで、いろいろ思い募ったのが結実して参加を決めました。結果的に行ったのは大正解でしたね。財布は素寒貧になったけど。


カバー曲のことも書きました。カバーのこと考えるの、楽しいよ。書くのも楽しかったし。みんなのカバー曲の話も知りたいよ、教えてね。




以上、2023年の振り返りです。あまりにもアイドルマスターばっかりですね。でもそのアイドルマスターのおかげで今の自分、縁があるので感謝してもしきれません。何より追うのが楽しいので。

2024年はどうなるんですかね。就活始まるのでもしかしたらむちゃくちゃ過酷な思いしたりしてまともにアイマスできなくなるかもしれないかもですけど、正直全くわかんないです。でもまあ、楽しく過ごせたらそれでいいかな。


それでは今年の振り返りはここで締めさせていただきます。本記事で紹介した自分の記事、年末年始の暇なときにでも読んでいただけたら嬉しいです。みなさまよいお年を。





そういえば今年ライブの締めの「アイマスですよ」一回もやってない!!!今年唯一の心残りがこんなところに......。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?