マガジンのカバー画像

リフォーム・リノベーションする人向けの話

27
リフォームやリノベーションをする人に参考になる記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#コラム

自宅にも欲しい!と思ったガスコンロをご紹介します。

前回は、キッチンづくりにおけるIHとガスコンロどちらがいいのか?についてお話しました。 今…

5

IHとガスコンロ、結局どっちがいいの?を考えてみる。

前回は、おうちのカラーテイストについてお話しました。 今回は、おうちづくりやリフォーム・…

9

おうちのカラーテイスト別メリット・デメリットと似合うインテリアのまとめ。

前回はインテリアのお話に戻り、ウォールドアについてお話しました。 今回は、おうちの色選び…

9

お風呂の鏡は必要?鏡のアリ・ナシと水栓位置の話。

これまで3回にわたってお風呂の話をしてきました。 思いがけず長くなりましたが、今回でお風呂…

9

ステップあり?なし?浴槽の形の話。

前回・前々回とお風呂についてお話しました。 話し出したら意外と語りたいことが多くて、お風…

6

ユニットバスの色選びとお手入れの関係を語る。

前回は、お風呂の二つのタイプについてお話しました。 今日は、そのうちのユニットバスについ…

3

どっちにする?お風呂の2つのタイプの話。

今日は、おうちの中のホッとできる場所、お風呂についてお話してみたいと思います。 住宅の浴室は、二つのタイプに分かれます。 ・在来工法 ・ユニットバス あなたのおうちのお風呂はどちらでしょうか? 新しいおうちのお風呂はどっちでつくりますか? それぞれの特徴と、メリット・デメリットを解説します。 在来工法在来工法とは、一昔前のお風呂に代表的な、壁や床がタイル貼りでできた浴室です。 築年数が古い戸建や、築30年以上のマンションや団地などでよく見られます。 その一方、ユニッ

フラットキッチンの落とし穴!?キッチンのレイアウトのお話。

前々回のキッチン天板の話に引き続き、今回はキッチンの形のお話です。 最近では、インテリア…

6

キッチン天板の素材について考えてみる。

今日は、キッチン天板の素材について比較検討してみたいと思います。 キッチン天板に使われて…

9

「ここにコンセント付けておけばよかった・・・」と後悔しないためのポイントお話しま…

今日は、おうちの中のコンセントのお話です。 設計変更ができる新築マンションを購入した時や…

200
3

洗面・トイレの床材について考えてみる。

今日は、洗面室とトイレに使用される床材について比較検討してみたいと思います。 洗面・トイ…

7

身長別・キッチンの使いやすい高さは?

前回、キッチンカウンターを食卓にしたい場合に、合わせるイスの高さについてお話しました。 …

3

使ってみて良かったアクセントクロスのおすすめ品番。

壁の一面だけを違う色・品番に変えるアクセントクロス。 最近では、お部屋をおしゃれに見せる…

7