見出し画像

幸せはどこにあるの?

今日は珍しく午前中にnoteを書き始めました。これから出張に出るので書く時間ないかなーと思っての行動。上げるのは夜になりそうですが😅
午前中は日差しも強すぎず、心地よくて書きやすい時間ですね。本当は朝型人間になって朝投稿したいと思う今日この頃。

さぁ、1ヶ月チャレンジも残り2日になりました。明日は振り返りがテーマなので実質今日が最後のテーマでしょうか

【Day29】自分にとって幸せとはどんな状態か?
「書く習慣」の1ヶ月チャレンジより

最初テーマを見たときの感想
「ワォ、メッチャテツガク」でした笑


のんびりと本を読んでいるとき
川を眺めているとき
緑の多い場所を散歩している時
夜の空が綺麗だったとき
風が心地よいとき
季節の変わり目の香りを感じられたとき
田んぼに水がはられた時
菜の花が風に揺れるとき


私はこんな時に「幸せだなぁ」と感じる。

書き出すと、自然に触れ合っている時が幸せを感じやすいみたい。そして、ほぼお金がかかってない。そこに存在するコトを自分が認識できたときに「幸せ」になるみたいです。

「幸せ」って与えられるものでも、掴み取るものでも、待ってたら訪れるものでもなくて、今ここにあることに気づくことなのかもしれないね。


でも、気づくのが難しい。
仕事が忙しかったり、将来への不安でいっぱいだったり、人と比べて焦ったり、心がざわついていると「今ここにあるコト」に気づかない。

会社から帰る時、日が落ちるのが遅くなって久々に平日の夕焼けを見た。心を撫でられたような、頑張った自分を褒めてくれている気がした。その時に意識的に空気を吸ってみた。
おいしい気がした、澄んでいて、冷たくて。

その時、「最近、空を見てなかった」と気づく。


上を見上げると空がある。
今見上げたら、蛍光灯と真っ白な天井しか見えないけど。


パソコンやスマホ、人や下ばかり見ていると気づかないんだ。
心がざわついた時は、ちょっと外に出てみよう。
できればスマホは置いといて。


太陽の光を浴びて
月の光に撫でられて
風に髪をわしゃわしゃってされて
星の輝きに目を奪われて
雨の音に耳を傾けて
曇りの鈍色に自分を重ねて
空を泳ぐ雲に思いを馳せて

空を見たら、現状は変わらないけど、少しだけ余裕が持てるかも。


幸せはすでに「ここ」にある。
難しいけど、それに気づける大人になりたい
ハッ!もう大人か…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?