見出し画像

【静岡市】のっぽパン@静岡駅構内グランドキヨスク



はじめに

 みなさんこんにちは!
日常的に口にするそのパン、どこのメーカーですか?
全国区のメーカーから街のパン屋さんまでいろいろあるかと思いますが、流通地域が限定的で地元のスーパーでは確かに見るけど他のエリアで見たことないな、といったパンを意識したことありますか?
普段何気なく見るパンコーナーも旅行に行くと違いが歴然、聞いた事の無いメーカーがと並んでいることもあるんですよね。
この記事では2023年に静岡市内を散策した際、駅構内のキヨスクで販売されていたパン「のっぽパン」を購入した記憶を基に、静岡ならではのご当地パンをご紹介したいと思います。

お店の場所

 今回購入したのはJR静岡駅構内のグランドキヨスクで、ASTI静岡の一階南側にあります。
ローカルパンならスーパーで購入を!と思っていたのですがスケジュールに押されてスーパーを廻る事ができずキヨスクを探った所見つけたのでこちらで購入しました。
こののっぽパンは静岡県内でしか見かけることが無く、更に東部から西部に移動する程に取り扱いが少なくなっているので、浜松や磐田エリアでは見かけるチャンスが少ないかもしれません。
この理由は後述します。

キオスクパンコーナー

外観・内観・お料理

 ASTIはJRの商業施設で東海道線を利用していると活用する機会が多いですよね。
キヨスクが目立つところにあるので立ち寄りやすく、パンのコーナーも割と入口側にあるので発見しやすいです。
一角にはのっぽパン専用のコーナーが設けられていて5,6種類ほどの細長いパンがずらっと並べられそのフォルムからすぐに見つけられます。
今回購入したのは
・チョコ
・塩キャラメル
・きらぴ香いちご
定番商品の他に季節限定品がローテーションしているようでラインナップは伺うタイミングで新たな発見ができそうです。
そして目を引くのはラブライブのイラストが入ったのっぽパン。
静岡県ではラブライブの聖地とされている地域があるんだっけかという認識でしたが、こののっぽパンを製造している「バンデロール」さんは本社と工場を沼津市に構えている企業なんです。
ラブライブの一部のシリーズで沼津が舞台という設定がありパッケージに登場したというわけなんですね。
という事で3本を持ち帰り自宅で食べてみました。
パッケージを改めて見てみると、長さをイメージしてかキリンのイラストが描かれていて、これが味によってデザインが異なっているのが面白いです。
ちょっとユーモラスな表情もとてもかわいいですね。
そして袋から取り出し思うのは、その長さ。
長さ34センチもあり、縦長のインパクトがとても強いです。
因みにヤマザキさんで製造されている細長いスティックパンといえば「ナイススティック」ですが、こちらは全長30cmだそうです。

のっぽパンチョコ味


チョコ…チョコクリームが滑らかでビターな感じが無く甘いスナック感覚でいただけます。
塩キャラメル…そこまで甘さを強調するキャラメルではなくほんのり塩を感じる事でキャラメルの甘さを引き立てる絶妙なバランスでした。
いちご…2022年12月発売の新商品のようで、静岡生まれのきらぴ香を使ったJAとのコラボ商品とのこと、甘酸っぱい香りといちごの甘みで春を感じるフレッシュ感高めに仕上がっています。
因みにこちらののっぽパン一本のカロリーは大体300KCalが多いのですが、持ち帰った中ではチョコが少し高く377KCalとなっていてカロリー気にする方は裏面を見るものいいかも。
三日に分け一つずつ味わってみましたが、どれもお茶うけに良い一本すぐに食べきれてしまう甘さとお手軽さで素敵なおやつタイムを体験できました、ごちそうさまでした~。

ラブライブパッケージ

おわりに

今回は私の好きなチョコ味と、静岡っぽいいちごとラブライブパッケージを選んでみましたが、どれも美味しくいただくことができ他のレギュラーのっぽパンだけでなく季節限定品にも大変興味が惹かれました。
一本150円前後で販売しているので購入しやすいですし、定番のお土産に飽きてしまったらローカルパンに注目するのも楽しいかと思います。
静岡県内にお立ち寄りの際は最寄りの地元スーパーや大手スーパー、キヨスク等をのぞいてみてのっぽパンを探してみてはいかがでしょうか。
また沼津市内沼津港付近に工場直売所があるので港でお魚のお買い物ついでにパンの購入も面白いと思いますよ(直売所限定品もあるとか?)。
これまでご覧いただきありがとうございました🐾


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,832件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?