見出し画像

網戸を張り替えてみた

すぐその気になっちゃうタチなので、今回もマネしてみる。

近所の小さいホームセンターでも揃いました。
ゴム(¥218)と専用ローラー(¥358)。
専用のカッターと専用のクリップも売っていましたが、ハサミと洗濯ばさみで代用します。

画像1


うちは後付けの網戸なので、
まず、ドライバーでサッシから網戸を外しまして、マイナスドライバーなどをゴムの溝に差し込み、びろびろーと全部剥がし(汚いなぁ)、枠だけにしますよ。

画像2

(ゴムを買いに行く時は、この切れ端を持っていくとわかりやすい!)

洗濯ばさみなどで網を両サイドを挟んで固定(撮り忘れた)し、
上→右の辺は、ピザカッターのような専用ローラーで普通に押し込んでいき、下→左の辺は、網を張るように引っ張りながらピザ(違)…専用ローラーで押し込む。

画像3


ごろごろぐにゅーと、けっこう気持ちよく入っていきます。


そして、余ったところは布みたいに、こんな感じでハサミを上に動かし、スーーーと切り、

画像4


全部張り終えたら、もとの場所にドライバーで止めて終了。

画像5

実は25年くらい前に、なんとなく買った網戸の網。

画像6

昔、もういらないだろうと一度ゴミ捨て場にいき、気が変わりすぐ引き上げて(ちょっと恥ずかしい)、
2度の引越しを乗り越え今本来の用途で使用完了。
そんなに劣化もしてなさそうだし。
実は、前の家で小窓用に小さく切り取り、下が30cm位欠けていたので、ちょっと張りづらかったのでした。

こういうことがあるから、私はなかなか物を捨てられないのだ。


●網の目の大きさの違いは張った後に知りました…なるほど。


これはたぶん20。実家用に30(¥548)を買いましたが、
風通しかーー なるほど。
小さい近所のホームセンターにも、そこそこ種類はありました。そういう「時期」なのかな。
そこには、網戸の張り替え20000円〜って書いてあって、ぎゃーとなりましたが、…2000円の見間違いかなー… よく考えると高いなー2万。

 ・追記 その後すべて百均で揃うという情報が。ローラーは想像できましたが、網戸(大きさ)とゴム(長さ)はどうなのよ。と思ったらあった。もちろん、ゴムの太さの種類は無いですが。家用ならいいけど、この後実家用だったので、今回はホームセンターで購入しましたよ。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件