マガジンのカバー画像

FLIGHT LOG

19
専門的な話
運営しているクリエイター

#パイロット

航空法施行規則は、せこう?しこう?の話。

前回、色々なリプライがあった航空法第75条の件ですが、大変こちらも勉強になる話が聞けて良か…

contrail
2年前
4

航空法75条についての話。

先日、久々に同期とランチしながら、色々話していました。 僕の同期で1番優秀な木村くん(仮)…

contrail
3年前
20

着陸距離は何で決まるのか。という話。

僕の知る中で、飛行機の機首方向を1度単位で把握できるターミネーターの様な機長が1人いらっし…

contrail
3年前
14

勉強の発想方法の話。

以前、Twitterでこんなご質問を頂きました。 発想と学習意欲の方法。とてもいい質問だと思い…

contrail
3年前
20

数字上のミニマは本質的なミニマたり得るか。という話。

前回の記事の反響が良かったので今回も勉強系の記事です。 「もっと勉強の話書いて下さい」と…

contrail
3年前
22

モニター業務は単純か、という話。

ふと、パイロット業務に活かす勉強方法、みたいな話を思いつき、最初はTwitterでサクッと書く…

contrail
3年前
31

ゲートを作れ

パイロットにとって一番忙しい仕事のフェーズは最終進入中以外にもあります。 それは出発前です。意外にも、乗り込んでお客様を案内するまでにやることは沢山あります。 飛行機のコンピューターに経路や推力の設定を入力したり、CAさん達にブリーフィングをしたり、セキュリティのチェックで外部点検をし、機内では全ての開閉可能なストレージの中を見たり、搭載燃料の確認等色々とあります。 航空法第七十三条の二ですね。 「機長は、国土交通省令で定めるところにより、航空機が航行に支障がないこと

FARとCFRの違いは何?という話。

国際線の勉強をし始めて最初に必ず出てくる言葉。 CFR。 要するに航空法のことでしょ? と思っ…

contrail
3年前
6

FOの仕事って結局何か?という話

職務について考えてみたすっかり時間が出来てしまったおかげで、自分やキャリアと向き合う時間…

contrail
4年前
37

最初に習うけどトラフって何?という話

無事訓練生としての試験に受かり、飛行学校への入校が許可されても、訓練生には飛行機に乗る前…

contrail
4年前
24

Vertical wind shearだけでは揺れない話

2023.6.4追記 ・単位の修正 引き続きご指摘あれば建設的なコメントお待ちしております。 現役…

contrail
4年前
92

秋の天気は変わりやすいという話

タイトル通り、「女心と秋の空」なんて言いますが、秋の天候は変わりやすいものです。 パイロ…

contrail
4年前
4