機械設計職を目指して

現在、組立図からの部品図の作成を主な業務としています。 CADのより詳しい使い方及び機…

機械設計職を目指して

現在、組立図からの部品図の作成を主な業務としています。 CADのより詳しい使い方及び機械製図法の他 機械に関することを記録していきます。

マガジン

  • INVENTOR

    INVENTORを実務で扱えるレベルに持っていく。 2024年中に完成を目指す。

  • 日々の記録

    毎日の時間の使い方の記録。 目標とする人生の達成に向けての備忘録とする。

  • 数学

    機械設計に必要な数学についてまとめる。 2025年中に完成させる。

  • プロダクトデザイン

    立体的な描画法で仕事や教育で人に分かりやすく 物事を説明できることを目的とする。 基本的なことは2024年中に終え、具体的な機械部品等の描画を 2025年中に描けることを目指す。

  • 機械設計製図のアイデア

    仕事を通じてこんな風にすれば もっと早くなるのではと思いついたものを 記録していこうと思う。

最近の記事

5-1-5.同形状フレームの作成 (1.6/29&2.6/30(Pack&Goの試用)

iLogicデザインコピーより同形状のフレームを 容易にモデリング、アセンブリ、図面と出来たのは うれしい。 これで手すり、架台、バケット、タンク等々と色々な形状で出来るように なれば種類毎に類似形状の図面及び鋼材の算出もすぐに出来るという ことになるはずだ。 またPack&GoによりINVENTORを導入している別のパソコンがあれば 色々と設定していなくてもちゃんと表示できることも確認できた。 7/1(月)~7/7(日)にかけての記事で 1.ボルト締結機能 2.デッキの機

    • 7.6/28(金)

      明日6/29(土)から毎日最低1記事はINVENTORの記事を 書ける位にはINVENTORを進めていこう。 一生懸命やってみたけど失敗しました、分かりませんでした とかいう内容でも何でもどんな記事でもとにかく毎日1記事は INVENTORを進めていこう。 大したことないように聞こえるがそれって今年だけでも100記事を 超えることだから否応なしにINVENTORを進められるはずだ。 頑張ろう! +α 今は6/30(日)でINVENTORの記事は書けてない。 つまり行動できてい

      • 数学3-13(積分).不定積分まとめ

        ある程度の不定積分のまとめ

        • プロダクトデザイン8.複合体3

          最終的にINVENTORにて描くものを手描きでパパッと描けることを 目指す。

        5-1-5.同形状フレームの作成 (1.6/29&2.6/30(Pack&Goの試用)

        マガジン

        • INVENTOR
          15本
        • 日々の記録
          14本
        • 数学
          35本
        • プロダクトデザイン
          9本
        • 機械設計製図のアイデア
          4本
        • 3Dプリンタ
          1本

        記事

          4.手すりの機械製図

          現在、バラシ製図にて手すりの機械製図をしている。 INVENTORにて半自動機械製図できるようになった時 記事にしようと思う。

          4.手すりの機械製図

          3.デッキの機械製図

          現在、バラシ製図にてデッキ(4本脚形状)の機械製図をしている。 INVENTORにて半自動機械製図できるようになった時 記事にしようと思う。

          3.デッキの機械製図

          2.階段の機械製図

          現在、バラシ製図にて階段(ささみ板形状)の機械製図をしている。 INVENTORにて半自動機械製図できるようになった時 記事にしようと思う。

          Adventurer5による試作

          妹に初期設定の後、色々と自由に形状を作ってもらった。 角や丸、曲面形状はとりあえず作れることは分かった。 妹も興味を持ってくれて一先ず、香水瓶を作ってみるそうだ。 私も8月までには板金展開用の治具をデータ化して妹に製作を 依頼しよう。 その後、自分でも作れるよう教えてもらおう。 私自身、手が回らず妹に色々とその分手伝ってもらっている。 欲を言えばINVENTORの技能を十分、高めた後、 手すり、タンク、架台、階段等々の形状のテンプレートを 作るのに協力してもらいたい。 8月

          Adventurer5による試作

          数学3-15(積分).置換積分法

          結構、ムズイのでまとめないと100%忘れる。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れて投稿。 これから先、しばらく別のことに集中する。 それでも備忘録の作成自体は続けて 8月10~12日(土~月)に高校数学の記事は全て投稿する。

          数学3-15(積分).置換積分法

          数学3-14(積分).三角関数の次数下げ

          結構ごちゃごちゃしていたのでまとめた方が良さそうな箇所だった。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。 この先遅れることがあるとしても最終的な目的には必ず 間に合うように行動を続けていく。

          数学3-14(積分).三角関数の次数下げ

          数学3-13(積分).不定積分まとめ

          積分とは微分の逆のことなのである程度は省略しても 良いかと思ったがそれでもまとめてみた。 6/27(木)にて投稿予定。

          数学3-13(積分).不定積分まとめ

          数学3-12(微分).関数の近似式

          数字をこねくり回した感があってイメージし辛いが とにかくやってみた。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。 しばらく別のことに集中するがそれでも 8月内には高校数学自体は終了するペースでいく。

          数学3-12(微分).関数の近似式

          数学3-11(微分).平面上の点の運動

          よく機械の参考書等で見られるrωの式の理屈が分かる。 6/27(木)にて投稿予定。 しばらく別のことに集中するがそれはそれとして 高校数学自体は8月までには終了するペースでいきたい。

          数学3-11(微分).平面上の点の運動

          数学C-6(複素数) 半直線のなす角

          数学C-2(複素数) 複素数の積・商の極形式と関わる所。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。しばらく別のことに集中するがそれでも 8月までには高校数学は終了したい。

          数学C-6(複素数) 半直線のなす角

          数学C-5(複素数) 点を中心とする回転

          数学C-3,4とも関わりのある所。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。 数学自体は続けるがしばらくは別のことに1点集中。 それでも8月までには高校数学自体は終了したい。

          数学C-5(複素数) 点を中心とする回転

          数学C-4(複素数) 1のn乗根

          数学C-3(ド・モアブルの定理)に関わる所。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。 今後は自分で決めた予定は絶対に守って行動していきたい。 そうすることで自分で決めた目標に到達していきたい。

          数学C-4(複素数) 1のn乗根