マガジンのカバー画像

数学

35
機械設計に必要な数学についてまとめる。 2025年中に完成させる。
運営しているクリエイター

記事一覧

数学3-15(積分).置換積分法

結構、ムズイのでまとめないと100%忘れる。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れて投稿。 これか…

数学3-14(積分).三角関数の次数下げ

結構ごちゃごちゃしていたのでまとめた方が良さそうな箇所だった。 6/27(木)にて投稿予定。 1…

数学3-13(積分).不定積分まとめ

ある程度の不定積分のまとめ

数学3-12(微分).関数の近似式

数字をこねくり回した感があってイメージし辛いが とにかくやってみた。 6/27(木)にて投稿予定…

数学3-11(微分).平面上の点の運動

よく機械の参考書等で見られるrωの式の理屈が分かる。 6/27(木)にて投稿予定。 しばらく別の…

数学C-6(複素数) 半直線のなす角

数学C-2(複素数) 複素数の積・商の極形式と関わる所。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿…

数学C-5(複素数) 点を中心とする回転

数学C-3,4とも関わりのある所。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。 数学自体は続けるがしばらくは別のことに1点集中。 それでも8月までには高校数学自体は終了したい。

数学C-4(複素数) 1のn乗根

数学C-3(ド・モアブルの定理)に関わる所。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れで投稿。 今後は自…

数学C-3(複素数) ド・モアブルの定理

結構、重要な所で色々な所に関わって来る。 6/27(木)にて投稿予定。 1日遅れになりましたが投…

数学C-2(複素数) 複素数の積・商の極形式

それまでの複素数の共役なり極形式は十分イメージ可なので ここから記事とする。 6/27(木)にて…

数学3-10(微分).指数関数の導関数、対数微分法

数学3-9と同じく完全な理解とはいかないがとりあえず使用に耐えうるぐらいの理解には至ったと…

数学3-9(微分).対数関数の導関数

対数についてはノートにまとめることなく 「数学2B-12」の記事にて本の紹介に留めている。 よ…

数学3-8(微分).三角関数の導関数

三角関数の理解がないと絶対に分からない上に他の微分の理解も 必要でとても面倒である。 ただ…

数学3-7(微分).逆関数の微分

現時点ではふつうに微分した方が早く無用の長物に思えるが いつか実践することになりそうなのでまとめてみた。