見出し画像

国際ニュース TOP3 (6月12日)




1位:バイデン氏次男、銃不法購入などで有罪

  • バイデン米大統領の次男ハンター氏が11日、有罪評決を受けた。

  • 罪状は銃の不法購入・所持。18年10月に薬物依存であることを申告せず銃を購入した。

  • 現職大統領の子供が刑事事件で有罪となるのはこれが初めて。

  • ハンター氏は他にも、脱税などの税法違反でも起訴されており、9月に裁判が始まる。11月の大統領選の2ヶ月前。

  • バイデン氏の民主党にとって、大統領選で不利になる可能性がある。

  • 一方共和党のトランプ氏も先月末に、不倫相手への口止め料を不正会計処理した罪で有罪になっている。こちらも、大統領経験者が刑事事件で有罪になるのは初めて。

【参考】
バイデン大統領次男に有罪評決、銃購入時の虚偽申告巡る裁判(ロイター)
バイデン氏次男に有罪評決 現職大統領の子で初―米(時事)
米大統領次男に史上初の有罪評決薬物依存隠し銃購入、再選影響も(47NEWS)
次男有罪評決「司法手続き尊重」と米大統領(47NEWS)
米大統領次男、三つの罪状全て有罪評決(47NEWS)
米大統領次男ハンター氏に有罪評決(47NEWS)
バイデン氏次男に有罪評決、銃所持など 大統領の子で初(日経)
バイデン大統領の次男ハンター氏に有罪評決 薬物依存を隠して銃購入(朝日)
バイデン氏次男に有罪評決 銃の不法購入など 現職大統領の子で初(毎日)
バイデン米大統領次男に有罪評決 史上初、薬物依存隠し銃購入 再選戦略に影響(産経)



2位:ガザ停戦案、安保理決議で採択

  • 国連安全保障理事会は10日、バイデン米大統領が提案したガザ停戦案を支持する決議を採択。ロシア以外の日米欧中など14カ国が賛成。

  • 停戦案は3段階で構成。

    • 1:6週間の即時停戦、

    • 2:イスラエル軍のガザ撤退、ハマスの人質解放、恒久停戦

    • 3:ガザ再建

  • しかし停戦交渉の仲介役であるエジプトとカタールは、ハマスとイスラエル双方から正式な回答を受け取っていない。

  • ハマスは一貫して恒久停戦を求めてきたため、ハマス幹部は11日、今回の安保理決議の受け入れ、交渉の用意があると表明。また、イスラエルに決議を遵守させるのが米国の責任と主張。

  • イスラエルのネタニヤフ首相とブリンケン米国務長官は10日に会談。ブリンケン氏によると、ネタニヤフ氏が停戦案の支持を明言した。

  • しかし、ネタニヤフ政権内では極右閣僚から停戦案へ反対の声があり、さらに9日に穏健派のガンツ前国防相が戦時内閣から離脱したため、極右派の意見が強くなる可能性がある。

【参考】
停戦巡る安保理決議、ハマス幹部が受け入れ表明 米は新たな支援発表(ロイター)
米国務長官、イスラエルでガザ新停戦案推進 野党指導者らと会談へ(AFPBB)
ハマスに停戦案受け入れ要求 イスラエルは支持明言―米国務長官(時事)
【速報中】国連安保理、ガザでの停戦求める決議を採択(朝日)
ガザで即時停戦求める決議採択 国連安保理、バイデン氏の提案支持(朝日)
ハマスとイスラエル、停戦交渉進むか 強い相互不信 安保理決議(毎日)
国連安保理、ハマスにも履行求めるガザ停戦案を決議採択…ロシアが棄権(読売)
国連安保理、バイデン大統領が示したガザでの停戦案の履行求める決議を採択(読売)
イスラエルのガンツ前国防相、戦時内閣を離脱…歯止め役消えガザ停戦交渉で態度硬化か(読売)



3位:イエメン沖で転覆、260人乗りボート

  • 国際移住機関(IOM)は11日、イエメン沖で260人の移民を乗せたボートが転覆し、49人死亡、140人が行方不明と発表。死者の内31人が女性、6人が子供。

  • ソマリア人115人、エチオピア人145人が乗っていた。

  • ボートは「アフリカの角」と呼ばれるソマリア北部から9日未明に出発、イエメンに向かっていた。その後はサウジアラビアなど豊かな国を目指す予定だった。

  • IOMによると、干ばつや不安定な政治経済によって、アフリカ東部からイエメンへの移民が増えている。

【参考】
イエメン沖で転覆、49人死亡 260人乗りボート、140人不明(時事)
イエメン沖で転覆49人死亡移民ボート、140人不明(47NEWS)
イエメン沖で移民船転覆、49人死亡(47NEWS)
イエメン沖でソマリア移民ら乗せた船転覆 49人死亡、140人不明(朝日)
イエメン沖で密航ボート転覆 ソマリア人ら49人死亡、140人不明(毎日)
イエメン沖で移民ボート転覆、49人死亡140人不明 国際移住機関が発表(産経)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?