見出し画像

【新機能】【勤怠管理】スマレジタイムカード×人時売上高①

こんちは!

明けましておめでとうございます。
2022年が始まりましたね。
2022年のイベントの中で一番気になることはFiFAカタールW杯です。
4年に1度開催される世界で一番強い国を決めるフットボール大会です。

前回のロシアW杯は実際に現地で観戦しました。
スペイン×ポルトガル、日本×コロンビアの2試合。
世界中からフットボール好きが集まって、フットボール観戦を楽しんでいるr雰囲気の中にいるだけでとても楽しく刺激的なものでした。
またいつかW杯に参戦したいです。

さて、今回からスマレジタイムカード×人時売上高について紹介していきたいと思います。
今回の記載内容は以下の通りです。

スクリーンショット 0004-01-14 午後11.10.04

スマレジタイムカードとは

まずスマレジタイムカードとは何かという所から紹介していきます。
スマレジタイムカードを一言で表すと「クラウド型の勤怠管理システム」となります。

勤怠管理とは

勤怠管理も聞き馴染みのない言葉かもしれません。
勤怠管理とは、企業または店舗が社員・従業員の出勤や退勤、または休憩をはじめとする「就業状況」を把握して、適切に管理することです。
また時間外労働時間の管理という意味合いも挙げられます。

勤怠管理がなぜ必要なのか

勤怠管理は社員・従業員の過重労働、いわゆる働きすぎを防止することが大きな意味となり、社員や従業員の労働環境を守るものとなります。
さらに給与計算を行う為にも勤怠管理が行われている必要があります。
国が定めている労働基準法にも以下の内容が記されています。
「使用者は、原則として、1日に8時間、1週間に40時間を超えて労働させてはいけません。」参考リンク

さらに「働き方改革の実現」に伴い、2019年4月1日より「労働安全衛生法」が改正、客観的方法による労働時間の把握が義務化される形となりました。この時から企業は社員や従業員の勤怠状況に関して、タイムカードやICカード等を用いて客観的に記録し、3年間保存することが必要になっています。

勤怠管理の内容

勤怠管理の管理内容として、出勤や退勤、または休憩をはじめとする「就業状況」というものはもちろんですが、時間外労働、深夜労働、さらには休日労働の有無や休暇、有給休暇の取得日数に関しても勤怠管理の管理内容となります。

勤怠管理の手段

勤怠管理の手段として大きく分けて3種類ほど挙げられます。

①紙のタイムカードでの打刻
②従業員毎のICカードや指紋認証での打刻
③エクセルシートを使っての申告制の出退勤管理

3種類の勤怠管理手段に関しての詳しいご紹介は次回になります。
では、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?