見出し画像

法人note勉強会に行ってきました!突如として、表舞台へ!

コロナ禍にnoteをはじめて、早数年…。昨日はなんとnote本社オフィスにて#法人note勉強会にお邪魔してきました。

残念ながら途中からの参加だったのですが、それでも足を運んでリアルで参加してめちゃくちゃ良かったです。

実はこの勉強会に参加する前からnote徳力さんのSNS発信は色々なところでフォローや聞いたりしていて、いわばずっと密かに認知しているすごい人でした。

また、偶然にも知人と徳力さんの著書「自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書」の話をしていて読んだ直後だったため理解が深まりました。

良かった理由は3つ!

  1. 選ばれる存在になる秘訣を知れる

  2. はじめる敷居が低い(三日坊主の人でもがんばれそう)

  3. リアルの会場の雰囲気、集まる人たちの属性の質の高さ

選ばれる存在になる秘訣、noteでは長いテキストで文章を書く事ができます。
無料も有料もありますが、長い文章を読むとある程度その方の考え方などを知る事ができ、テキストでのコミュニケーションが成立します。

はじめる敷居が低いこと、これは一番大事なことかもしれません。
いきなり大きなことや大そうなコンテンツや記事を発信する必要はなく、自分メモなどからはじめてもいいよって肩を押してくれます。
※はじめに断っておくと大企業ブランドを背負っての発信は少し言葉選びなど躊躇する事は多いかもしれません。

リアルの会場の雰囲気、集まる人たちの属性の質の高さ
昨日は遅れての参加だったのですが会場の方々が"noteに興味がある”という共通項を持っていたため非常に志や視座の高い状態で名刺交換をする事ができました。
とても良い機会となりました。

また、会場に人がいなくなるまで残っていましたが最後に徳力さん含め偶然会場に居合わせた知り合いと偶然居合わせた法人でnoteを書かれている方2名と一緒に写真撮影させていただきました。
(お2人には顔出し許可確認が取れていないためぼかして掲載しております。)

本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?